いかのきのこ詰めの画像

Description

いかにご飯の代わりにきのことおからを詰めてすき焼きのたれで煮ました。

材料 (2人分)

お湯
大さじ1
生姜チューブ
二センチ
にんじんみじん切り
三センチ分
舞茸小さいパック
1パック
すき焼きのたれ
60cc
100cc
お酒(塩分無添加)
20cc

作り方

  1. 1

    写真

    いかは新鮮なものを求めます。中わたをとり、足の吸盤をとり、細かく切ります。

  2. 2

    写真

    粉おからを使います。

  3. 3

    写真

    おからパウダーにお湯と生姜チューブを加えます

  4. 4

    写真

    みじん切りにしたにんじん、細かく切った舞茸を加えます

  5. 5

    写真

    細かく切ったいかの足を混ぜます

  6. 6

    写真

    いかに切目を入れます

  7. 7

    写真

    いかの中に具を詰め、つま楊枝で止めます

  8. 8

    写真

    すき焼のたれをお酒と
    水で薄めてフライパンに入れます

  9. 9

    写真

    すき焼きのたれを温めてから、いかを入れます

  10. 10

    写真

    アルミホイルで落しぶたをしてフライパンの蓋をして、中火で五分煮ます。五分たったら火を止め、冷めるまで置いときます。

  11. 11

    写真

    いかを三等分に切り分け、煮汁を少し足らします。

  12. 12

    写真

    きのこの香りといかの旨味が相まっておいしいです

コツ・ポイント

いかは煮すぎると固くなるので煮るのは10分以内にします。

このレシピの生い立ち

いか飯はちょっと重いかな?と思うときにおからときのこを入れて時々作ります
レシピID : 5329263 公開日 : 18/11/09 更新日 : 18/11/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート