海老と白だしの♪旨味たっぷり餅無し花雑煮

海老と白だしの♪旨味たっぷり餅無し花雑煮の画像

Description

だしは海老+白だし+酒だけ♪
海老からたっぷり【旨味】が出るので一味旨いお雑煮に( ^∀^)♪

材料

約3〜5尾
約1/3本
約約1/10本
約2〜3切れ
約5〜10粒
約2〜3本
白だし
適量
適量

作り方

  1. 1

    大根は皮をむき、花型に飾り切りして、柔らかくなるまで茹でる

    人参は紐状にカットして茹で、結ぶ

  2. 2

    銀杏は殻に割目をつけて、茶封筒に塩と一緒に入れて電子レンジで加熱し殻をむく

    ※20個500wで約1分弱

  3. 3

    かまぼこ(蒲鉾)は華やかな飾り切り【孔雀(くじゃく)】にカットする

    レシピID→4868626又はネット参照して下さい

  4. 4

    海老を水で洗った後、酒で洗い臭みをとる

  5. 5

    海老の頭、殻をむいた身を水・酒・白だしを入れた鍋で茹でる

  6. 6

    海老の身に火が通ったら、皿にとっておく

  7. 7

    灰汁をとり、下調理しておいた大根・人参・銀杏とカットした、かまぼこ・みつばを入れる

  8. 8

    具材が温まったら、器に盛り付けて完成

    お好みで、加熱したお餅を入れてお召し上がりください

コツ・ポイント

おせちに仕様する海老を多めの水で茹でてもOK♪

お餅の代わりに大根を華やかなお花型にしました♪

海老から出る味噌で汁が濁りやすいので、海老を煮て灰汁をとった後、一度容器に移して置いておくと沈殿するので、澄んだ汁に仕上がります♪

このレシピの生い立ち

今年は~餅無しお雑煮( ^∀^)(/ー‾;)

大根をお餅に見立ててヘルシーに仕上げました♪

おせちの海老を多めの汁で煮て~その汁をお雑煮用にリメイクしてもOK

海老☆を茹でた汁を捨てるのはもったいない!!から生まれたお雑煮です♪
レシピID : 5438155 公開日 : 19/01/05 更新日 : 19/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート