杵と臼でつくる実家のお餅の画像

Description

杵、臼、竈、釜、薪、蒸篭を準備するだけ!

材料 (10人分)

1升(10合)
1本
1基
蒸篭(蒸し器)
1台
かまど
1基
1口
適量

作り方

  1. 1

    薪を乾燥させておく。

  2. 2

    もち米を一晩水につけたまま寝かす。当日、水分をきり、蒸籠(蒸し器)にいれる

  3. 3

    写真

    当日早朝の寒いうちに日を沸かし、釜でお湯をわかす。薪は乾燥しているものを使う。

  4. 4

    写真

    お湯が湧いたら蒸し器をのせ、米が少し固めに炊けるまで蒸す。

  5. 5

    写真

    臼は、地面や芝、臼自身が傷まないよう、下にわらを引き、お湯をいれておく。

  6. 6

    写真

    杵はお湯につけておく

  7. 7

    写真

    このくらい蒸せたらできあがり。

  8. 8

    写真

    臼の湯を汲み取って捨て、もち米を入れます。

  9. 9

    写真

    つき始める前に、杵で体重をかけてもち米をつぶしてこねます。その後、杵でつきます。

  10. 10

    写真

    出来上がったら、お雑煮や焼いて食べます。

コツ・ポイント

朝早く起きて寒いうちに作るほうが、おいしくできます。

このレシピの生い立ち

毎年実家でつくるお餅です
レシピID : 5476392 公開日 : 19/01/29 更新日 : 20/11/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート