あずきの甘酒の画像

Description

米糀と小豆で作る甘酒です。しっかり甘く、お汁粉のような味わい。疲労回復、むくみ予防にもおすすめです。

材料 (2人分)

乾燥こうじ
100g
お湯(80℃)
200ml

作り方

  1. 1

    ★小豆をゆでる。
    50gの小豆に5倍の水をいれ、強火で沸騰したら湯を捨て、再び5倍の水を入れて加熱。柔らかくなるまで。

  2. 2

    汁気を切った小豆にお湯(80℃)を加え、60℃まで冷ます。

  3. 3

    写真

    2に乾燥こうじを加え、よく混ぜる。

  4. 4

    炊飯器に60℃のお湯をいれ、3を湯煎する(保温モード)、フタは締めず、上からタオルをかけて8時間ほど置く。

  5. 5

    写真

    4を、ブレンダーでなめらかに攪拌して出来上がり。

  6. 6

    写真

    福光屋の乾燥こうじを使用しました。甘酒や塩糀作りにオススメです。

コツ・ポイント

麹菌の酵素が、小豆の澱粉等を分解してブドウ糖やアミノ酸を作ります。70℃以上で酵素が働かなくなるので、温度に注意してください。
炊飯器を使って作るので、簡単に出来ます。
お餅を入れてお汁粉風にしたり、牛乳でわっても美味しく飲めます。

このレシピの生い立ち

あずきに含まれるサポニンには、むくみを予防する効果が期待できます。小豆をゆでた煮汁を、小豆茶のように飲んでもOKです。しっかり甘いので、スイーツ代わりにいかがでしょうか。
レシピID : 5478428 公開日 : 19/01/30 更新日 : 19/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート