ふんわり 紅茶のシフォンケーキの画像

Description

甘さ控えめのふんわりシフォンです。お砂糖を減らす実験を重ねてこの配合になりました。

材料 (17センチ シフォンケーキ型 2個分)

殻付きで240g
砂糖
90g
サラダ油
40g
バニラエッセンス
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ・玉子は殻ごと量って240g。大小取り混ぜてそろえておくと便利です。

  2. 2

    写真

    卵白と卵黄はそれぞれボールに分けて入れる。

  3. 3

    写真

    卵白を泡立てる。卵白のボールと泡だて器は専用にしておくのがお勧め。

  4. 4

    写真

    砂糖を2~3回に分けて加えながら、つやの良いしっかりとしたメレンゲを作る。

  5. 5

    写真

    逆さにしてもボールの中で形を保っているくらいに泡立てる。

  6. 6

    写真

    卵黄のボールにサラダオイル、ヨーグルト、牛乳、バニラエッセンス、ティーバッグの茶葉を加えて混ぜ合わせる。

  7. 7

    写真

    メレンゲの1/2を加え、泡だて器で泡をつぶさないように混ぜ合わせる。

  8. 8

    写真

    薄力粉をふるって加え、泡だて器でふんわりと混ぜ合わせる。

  9. 9

    写真

    生地を卵白のボールに入れて混ぜ合わせる。卵黄生地の重みできれいに混ざる。

  10. 10

    写真

    薄力粉を混ぜ合わせる。ここまでの作業は泡だて器でOKです。

  11. 11

    写真

    シフォン型に流しこむ。型を回しながら3か所位に分けて入れると良い。

  12. 12

    写真

    ゴムべらを縦に差し込んで回しながら表面の凹凸をならす。

  13. 13

    写真

    180度のオーブンで25分焼く。

  14. 14

    写真

    途中で天板を回し、前と奥を入れ替えると焼け村を防げます。

  15. 15

    写真

    竹串を刺してなにもついてこなければ焼けている。

  16. 16

    写真

    オーブンから取り出し、すぐに型ごとひっくり返して冷ます。

  17. 17

    写真

    完全に冷めてから、型の側面、中央とケーキの間にパレットナイフを入れてはがし、型から取り出す。

  18. 18

    写真

    底にもケーキとの間にナイフを回し入れてはがす。

  19. 19

    写真

    メレンゲを手で泡立てると、高さが出ます。

コツ・ポイント

焼きすぎると縮んでしまうので注意。よく膨らんで中までしっかりと火が通った状態のときにオーブンから出したいので、手持ちのオーブンのクセもポイント。何度か焼いてみてベストの焼き加減をチェックしたいですね。我が家はピースの天火です。

このレシピの生い立ち

愛用のピース天火に合わせて、2個一度に焼ける配合にしました。お砂糖控えめでダイエット中の味方です^^
レシピID : 5610191 公開日 : 19/04/19 更新日 : 19/04/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート