減塩 梅干しの画像

Description

ジップロックで作ります 

材料

〜塩漬け〜
粗塩(梅の重さの12%)
240g
〜赤じそ漬け〜 赤じそ(もみじそでもok)
400g
粗塩(しその重さの12% か 15%)
48g か 60g
〜道具〜
ジップロック(1枚に1k) 2袋
プラスチックざる 竹ざる(土用干し用 金属は不適) 梅が入る大きさ
あれば
ホウロウ容器 梅酢保管用
1個
〜消毒用〜

作り方

  1. 1

    写真

    塩漬け
    ・全体が黄色く熟し、一部に紅がさした物をつかいます、青い時は2〜3日置くといい香りがしてきます、それまで保存

  2. 2

    ・待てない時は(強制追熟)して下さい

  3. 3

    写真

    梅のへたを竹串で取り、流水で優しく洗い、布巾で少量づつ、水気を完全に拭き取ります

  4. 4

    写真

    ジップロックに1k入れ、上部を折返します、袋に1kの梅を入れ、120gの粗塩→ホワイトリカー100mlを全体に振り入れる

  5. 5

    写真

    梅を平らに広げてならし、空気を抜き、口を閉じます、残りも同様に作ります

  6. 6

    写真

    袋をバットに平らに重ね、上の袋が重しになるようにのせて、一番上には1kの重しを乗せます

  7. 7

    写真

    梅酢が上がるまで毎日保存袋の表裏を返し、上下の袋を入れ替えます、2〜3日位すると、梅酢が上がってきます

  8. 8

    写真

    赤紫蘇は葉を摘み、流水でもみ洗いし、ざるに上げ30分位おき、キッチンペーパーで水気をとり、赤紫蘇の重量をはかります

  9. 9

    8の赤紫蘇重量の12%の粗塩を準備します、粗塩の半量を全体にふり入れる

  10. 10

    赤紫蘇のアクを出す様に、しっかりもみ、濁った汁が出てくるのでアク汁は捨て、葉は思いっきりギュッと絞ります

  11. 11

    写真

    違うボウルに移し、残りの粗塩を振り入れ、全体になじませ、しっかり揉む、汁は捨て2等分して、汁が出なくなるまでギュッと絞る

  12. 12

    写真

    赤紫蘇をほぐし、塩漬け梅の保存袋に赤紫蘇を平らに広げ入れ、空気を抜き梅酢に浸けます、残りの袋も同様 にします

  13. 13

    写真

    紫蘇を入れ、バットに2袋平らに重ね、暗くて涼しい場所に保管、土用干しまで毎日、保存袋の表裏、上下の袋を入れ替えます

  14. 14

    〜土用干し〜
    ・梅雨明けしてから
    ・天気予報で3〜4日間晴れる事を確認します

  15. 15

    ざると容器はホワイトリカーを振り入れ消毒します

  16. 16

    写真

    保存袋をざるにあけ、汁けを切り、梅干しは間隔をあけてざるへ並べていく

  17. 17

    ・梅酢は土用干し最終日に干すまで、ホウロウ容器で保管して下さい

  18. 18

    写真

    ・赤紫蘇は汁がでない所までギュッと絞り別容器で保管して下さい(左赤紫蘇を塩もみした物 左は袋入りの赤しそ)

  19. 19

    写真

    ・赤紫蘇は別容器で保存し
    他料理で活用するか、別のカゴに新聞を広げて、完全に乾くまで乾燥させて、ゆかりに、これも楽しみの一つです^ ^

  20. 20

    写真

    〜土用干し〜
    ・下からの風通しの良いベランダにダンボールや台を置き上に置き、毎日1回、梅の上下を返し、夜は家の中へしまいます

  21. 21

    一番上には、虫やホコリが入らない様、風通しの良いガーゼでおおいます(なくてもok)

  22. 22

    写真

    3日間干した梅干しは、水分が抜けシワシワに、皮も柔らかくなります

  23. 23

    最終日は、梅酢の容器をラップで蓋し、容器ごと梅干しと一緒に並べて干します

  24. 24

    写真

    温かいうちに取り込み、梅酢&梅干しがまだ温かいうちに、梅干しをつぶさない様、赤梅酢に入れます

  25. 25

    (ラップの水分は落とさないように、水分はカビのもとになります、水滴が中に落ちない様、そっとラップをはずす)

  26. 26

    写真

    〜梅干し完成〜
    ・梅干しは赤梅酢に浸かる様にいれ、冷蔵庫で保存すれば、1年間楽しめます

  27. 27

    写真

    余った梅酢は瓶に詰めて料理に使います

  28. 28

    写真

    〜強制追熟
    「強制追熟」は、ボウルに入れた梅に、熱湯を注ぎ約20秒浸し、箸などで回し、全体にお湯が渡るように、お湯を切ります

  29. 29

    写真

    長い時間熱湯に浸けすぎないように気をつけて、ざるにあけて、お湯を切ったら約5分ほど放置してあら熱を取り、青かった実も黄色くなります

  30. 30

    写真

    梅が温かい状態で4で塩を振ります

  31. 31

    写真

    追加
    しそを入れないで作った梅で蜂蜜梅干しを作りました蜂蜜100ml、白梅酢200ml、で30個入り×2 500ml2個

  32. 32

    写真

    追加
    赤しそ梅干し、蜂蜜150ml、赤梅酢200ml、で30個入り×2個できます

  33. 33

    写真

    白梅酢は取り出す時期で色が変わります、味に変わりがないですが、透明なものが欲しい方は、梅漬けして梅酢が上がったら抜いて

  34. 34

    ・31、32、の梅は天日干しした梅酢に蜂蜜を入れてよくかき混ぜてから、保存容器に入れた梅にあとがけしました

コツ・ポイント

・26で赤紫蘇は入れない、カビ易くなります・水分も混入させない事、カビます・常に容器類はホワイトリカーで消毒して清潔に・破けた梅、傷んだ梅があれば、省きます、梅ジュースにして下さい・ざるに梅が引っ付いても無理矢理取らず、室温に置いて、裏返す

このレシピの生い立ち

ジップロックで漬けた方が簡単です、塩分控えめですが、清潔なのでカビる心配無し^ ^
レシピID : 5704446 公開日 : 19/06/19 更新日 : 20/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート