【覚書】簡単梅漬け〜初心者向け〜の画像

Description

初めての梅仕事におススメ!
下処理して液に漬けるだけ。おおよそ4週間後から食べれます。すっぱい梅漬けで夏に最高です!

材料

1kg
やさしい梅漬け
1袋
保存容器

作り方

  1. 1

    写真

    こだま食品の「やさしい梅漬けのもと」を使います。
    生協の共同購入で購入しました。ネット販売もしてます。

  2. 2

    写真

    梅は買ってから直ぐに漬けない時はカビ防止のため、袋や箱から出してザルの上へ。青い場合はザルの上で黄色く熟すまで置く。

  3. 3

    写真

    梅のヘタを爪楊枝で取り除く。

  4. 4

    写真

    ヘタを取った梅は水を張ったボウルに入れ、水の中で転がすように手で混ぜ洗う。ザルに上げ水分を丁寧に拭き取る。

  5. 5

    写真

    熱湯で消毒した保存容器に梅を入れ「やさしい梅漬けのもと」を入れる。直射日光を避け、常温で保存。※注1

  6. 6

    写真

    漬けた翌日は液に浸かっていない梅が茶色くなるが大丈夫!1日1、2回容器を振って液が梅にかかるようにする。※注2

  7. 7

    写真

    容器振った後。梅全体が液に浸かるまではこの作業をする。おおよそ4週過ぎたら完成!

  8. 8

    写真

    私は忘れっぽいので蓋にマスキングテープを貼って漬けた日を記入しています。

  9. 9

    写真

    去年漬けた梅。小梅でもOKです。

  10. 10

    写真

    ☆漬けた後の漬け汁活用法☆
    千切りニンジンなどポリ袋に入れ半分浸るくらいの液で半日〜一晩置くとピクルス完成!

コツ・ポイント

※注1
保存容器の消毒はお酢で中を拭いてもOKです。
※注2
液に浸からない梅が茶色くなりますが容器を振って液をかけてあげれば大丈夫です。この作業は梅全体が液に浸かるまで続けてください。

このレシピの生い立ち

初めて梅仕事にチャレンジする時、こだま食品の「やさしい梅漬けのもと」に出会いました。覚書に。
また、梅漬けに興味のある方へご参考になれば(^-^)
レシピID : 5709487 公開日 : 19/06/23 更新日 : 19/06/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート