捨てる前に!えび殻使用のエビ汁の画像

Description

刺身を作るのに余ったエビの殻から、おいしいダシがとれました!

材料 (2~3人分)

えびの殻(刺身用)
200グラムくらい(あるだけ)
殻の量と鍋に合わせて適量(200~300cc程度)
適量(お好みで)
適量(お好みで)
適量(お好みで)
味噌
適量(お好みで)

作り方

  1. 1

    写真

    お刺身等で残った殻を、フライパンで弱火中火で香りが出るまで煎ります。(油はひきません。テフロン加工フライパンだと尚良し

  2. 2

    写真

    5分程度過ぎて良い香りが出始めたら、鍋で沸かしたお湯にエビの殻を入れて煮出します。アクが浮いてきたら取り除きます。

  3. 3

    写真

    (以降、みそ汁の要領で…)大根・ニンジンなど、お好みの具材を入れ煮込み、柔らかくなったらお豆腐を入れます。

  4. 4

    火を止めて、味噌で味を整えます。我が家は白味噌、やや濃いめで味を整えてます。かつおだし等は入れません。

コツ・ポイント

えびの種類は甘えび・なんばんえびはOKでした。新鮮なうちが、より良い香りになります。濃い味にしたければ水の量は少な目から徐々に増やすのが吉。煎った後にミキサーで砕いて濾すと濃厚になるようです。ボイルエビの殻だと、うまくいきません。

このレシピの生い立ち

某和食レストランで買ったお正月のおせち料理に、「(入っていた)伊勢エビの殻を利用したみそ汁」のレシピがあって、その応用です。我が家の披露宴会場で提供された「オマールえびのポタージュスープ」が濃厚美味で、これの影響も受けています。
レシピID : 578040 公開日 : 09/06/04 更新日 : 09/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (2人)
写真
Marist
久しぶりに作りました。ほっとするお味で美味しかったです(^_^)

コメント遅れ失礼しました。具は何でもオイシイかもしれませんね

写真
Marist
ジャガイモと玉ねぎ入り。旦那さんもこのお味噌汁お気に入りです。

再びありがとうございます!ジャガイモ&玉葱うちも試してみます

写真
Marist
エビのいいお出汁が出て、いつもとは違ったお味噌汁に。御馳走様♪

レポありがとうございます。具は何でしょう?おいしそうですね!

初れぽ
写真
cotta
甘エビの殻を使いました^^贅沢な風味で美味しかったです☆

つくれぽありがとうございました!エビの香り、いいですよね~