鰈の煮付け。の画像

Description

お魚の煮付けは、新鮮なお魚を使うのはもちろん、ちょっとしたコツで更に美味しくなりますな。大きめのフライパンを使うのもある意味ポイントかと。


材料 (ふたりぶん。)

黒カレイ(切り身で良い)
2枚
 
☆煮汁☆
 生姜(皮付きスライス)
4〜5枚
 日本酒
大さじ3
 醤油
大さじ2
 みりん
大さじ2
 砂糖
大さじ1
1/3 CUP

作り方

  1. 1

    カレイは頭を取って、皮をこそげてぬめりをとり、流水で軽く流してキッチンペーパーで水気を拭き取り半分程度に切って、皮の両側に浅く切り込みを1〜2本入れる。
    xでもいいです。

  2. 2

    26〜28センチのフライパン(蓋付き)に☆の煮汁の材料を全て入れて煮立たせます。

    強火のままで煮立たせた中にカレイの腹側を下に(白い方が下、黒い方が上)して入れて、全部並べ入れたら中火にして、スプーンで煮汁を掛けながら少し煮ます。

  3. 3

    皮に入れた切れ目がきゅっと締まり、尾びれなどにも煮汁を回し掛けて色が軽く変わる程度になったら弱火にして10〜15分、蓋をして煮ます。

  4. 4

    写真

    時々、最初と同じように煮汁をスプーンで回し掛けて、そして煮上がったらそのまま蓋をしたまま一旦冷ますとしっかりと味が中まで染みて、生臭さも無くおいしいですよ。

  5. 5

    写真

    味があまり染みずに食べる時若干味が薄めに感じても、煮汁をほくほくの身が吸うと、すんごい美味しいです。

  6. 6

    写真

    小さめの時は切り分けず一枚で、両側に切り込みを入れるといいです。
    焼いた葱や軽く煮た菜の花等を最後に一緒に煮絡めても。

コツ・ポイント

●煮立たせた煮汁に魚を入れる
●蓋のある浅くて広いフライパンが形崩れ無く煮やすいし味も染みやすい
●一旦冷ますと煮魚というのは本当に美味しくなります。うちの実家の鉄則

このレシピの生い立ち

煮魚ってあたちはあまり好きじゃないけどオットは食べたがります。
美味しい自信はありますが、知り合って(付き合って)4年、結婚2ヶ月ですが、2回しか作っておりませんの。うふ。

「一年に一度以下しか食えない貴重な料理」と言われます。
レシピID : 582873 公開日 : 08/06/01 更新日 : 09/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (10人)
写真
あたむ❤189
食べ始めてしまった、、おいしくできました!
写真
あーちゃん40
甘くておいしい煮つけができました。写真が悪くて…💦
写真
くるゆう
しっかり味が染み込み美味しかったです(*´-`)

お口に合ったようで何よりです♡嬉しいつくれぽありがとう!!

写真
maruru-nn
ホクホクで美味しい味付けでした!ご馳走様!(^^)!

美味しそう!素敵なつくれぽありがとうございます♪