なすびの味噌和えの画像

Description

味噌とごまとかつおぶし。
これが混ざっておいしくないわけがない。
どんぶり一杯食べちゃいます。

材料

4~5本
味噌
大さじ1
小さじ2
かつお削り節
1パック
小さじ2
味の素(お好みで)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    なすびは半月切りにして熱湯でやわらかくなるまで茹でます。

  2. 2

    写真

    ざるにあけて冷まし、両手でぎゅっと握って水気を絞ります。ぐちゅっとつぶれる感じがしますが、その状態で大丈夫です。たっぷりのなすびがちょびっとになります。

  3. 3

    水気を絞ったなすびをボウルに入れ、味噌と酢で和えます。味噌がかたいと混ぜにくいので、お酢でのばすようにして和えてください。

  4. 4

    かつお節、ごま、味の素も混ぜてできあがり。

コツ・ポイント

味噌の種類によって味も異なりますから、味噌の量はお好みで加減してください。からすぎたなあと思うときは、ごまとかつおぶしを増やすとよいです。

このレシピの生い立ち

子どものときから食べている我が家の味です。なすび以外に、大根の葉も、ほうれん草も、いんげんも、たけのこもみーんな味噌和えにして食べます。おひたしや煮物のように、当たり前の和食家庭料理だと思っていたので、どの料理本にも出ていないことを不思議に思っていました。レシピをアップするために、むりやり分量を書きましたが、普段は適当に混ぜてます。
レシピID : 582904 公開日 : 08/06/01 更新日 : 08/06/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート