【ハイカラ】大正時代のマダレーム
Description
マドレーヌ?いえいえ、マダレーム。
当時の日本人は、聞こえた英語をそのままカタカナに落とし込んだのです
当時の日本人は、聞こえた英語をそのままカタカナに落とし込んだのです
材料
(20〜30個)
砂糖(上白糖)
225g
卵
5個
バター(有塩)
56.25g
干しぶどう
75g
レモンの皮のすりおろし
2個分
小麦粉(薄力粉)
225g
ジャム
小さじ1程度
作り方
-
-
2
-
卵を黄身と白身に分ける
-
-
-
3
-
ボウルに黄身と砂糖を入れよく混ぜ合わせる
溶かしバター、レモンの皮、干しぶどうを加え混ぜる
-
-
-
4
-
白身を固く泡立て、3に半分ずつ加えて泡を潰さないように混ぜる
-
-
-
5
-
小麦粉を3回に分けて入れ、練らないように混ぜる
-
-
-
6
-
たね絞り袋またはジップロックに入れて、型に絞り出す
180度のオーブンで約20分焼く
-
-
-
7
-
【元文献の記述】
鶏卵の黄味と蛋白とを別にし置き
-
-
-
8
-
【元文献の記述】
他の鍋に黄味を砂糖を入れてよく交ぜ其中に乳酪汁と洋柚の刻肉小葡萄等入れて交ぜ
-
-
-
9
-
【元文献の記述】
其中に白味を泡立器にて泡を殖して堅くしたるを入れ加へ合せ小麦粉を静かに交ぜて
-
-
-
10
-
【元文献の記述】
乳酪汁を塗りたる武力皿輪型内に種を入れテンパン鍋上に載せて程よき火にて焼窯内に入れ
-
-
-
11
-
【元文献の記述】
焦げざる様注意して焦きて後直ぐ型より取り出し冷やしたる後
-
-
-
12
-
【元文献の記述】
ジャムを塗り溶汁を附けグレアーシュガにて糖畫を搾り附け飾るべし。
-
コツ・ポイント
元文献では最後にジャムを塗り砂糖でコーティングしていますが、現代人には甘すぎるため、このレシピではジャムだけを添えています
このレシピの生い立ち
【日本菓子宝艦】1916年(大正5年)
現代版レシピは梅花女子大学食文化学科東四柳祥子准教授よりご提供頂きました
現代版レシピは梅花女子大学食文化学科東四柳祥子准教授よりご提供頂きました
レシピID : 5872910
公開日 : 19/10/31
更新日 : 20/03/11
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート