ちょいと一品★おかかごぼうの画像

Description

食物繊維たっぷりのゴボウを煮て鰹粉をまぶしてご飯のお供におつまみに♬使い切るのが難しいゴボウの美味しい消費、お弁当にも◎

材料 (作りやすい分量)

1/2~1本
250ml前後
砂糖
大匙1
みりん
大匙1
醤油
大匙1
鰹粉
大匙1、2~お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    ゴボウはタワシなどでゴシゴシ洗い、軽く皮を剥いて2~3mm厚に斜めにカット。

  2. 2

    写真

    お鍋にたっぷりの水とカットしたゴボウを入れて沸騰させ1~2分湯がく。これをもう一回する。

  3. 3

    写真

    水気を切ったゴボウを鍋に戻し、水(ひたひたになる位)、砂糖、みりん、醤油を入れて中火位にかける。

  4. 4

    写真

    クッキングペーパーなどで落とし蓋を作り、弱めの中火位にし、そのまま途中適宜様子を見ながら汁気を飛ばす(10~20分位)

  5. 5

    写真

    ほぼ汁気がなくなったら火を止めて鰹粉を振り入れ鍋を揺するなどしてゴボウにまとわりつくようにして出来上がり。

  6. 6

    写真

    綺麗な容器に入れて冷蔵庫で保存すれば1〜2週間位は美味しく頂けます。お弁当の隙間にもとっても便利です!

コツ・ポイント

ゴボウの大きさにもよるのでその辺は微調整が必要ですが、基本、ひたひたになる位の水分を入れ、調味料は大匙1ずつが基本で、ゴボウが今日は多いなと思ったら適宜少し増やすなど、お好みで調整願います。みりんは出来れば本みりんで。

このレシピの生い立ち

外でご飯のお供として出てきたゴボウのおかか和え。ゴボウ、三人家族だとなかなか一気に使い切るのが難しいので、これなら消費できる!と家で出来ないかと考えてやってみました。
レシピID : 5902036 公開日 : 20/01/24 更新日 : 20/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート