一玉白菜は、焼売に変身させるのだ!

一玉白菜は、焼売に変身させるのだ!の画像

Description

一枚の半分サイズの白菜で、くるりと巻いて作る「小麦粉ゼロ」レシピ。スープも美味い!これって、グルテンフリー?なのかな?

材料 (3〜4人分)

小玉で9〜10枚
小さじ1/2
胡椒
少々
 
 
 

作り方

  1. 1

    1/2でも無く、1/4でも無く
    白菜を一玉で入手したとき限定の
    レシピです。
    葉っぱ一枚まるまるが必要なのです。

  2. 2

    写真

    白菜は一枚ずつにして、軽く洗います。白菜一枚で2個の焼売ができます。今回は、小玉の白菜を9枚使いました。

  3. 3

    写真

    たっぷりの熱湯で、1〜2枚ずつ、45秒茹でて

  4. 4

    写真

    流水で冷やします。分厚い「芯」が半透明になる感じ。

  5. 5

    写真

    包丁で「芯」を切り取り、重ねて行きます。「葉」は別に、重ねておきます。

  6. 6

    写真

    豚ひき肉には塩を振り、胡椒も少々。しっかりと練ります。塩で練ると粘りが出るので片栗粉などは加えません。

  7. 7

    写真

    左側、白菜の芯は、三枚ほど重ねて、上から押すようにして絞り、水分を抜いてから

  8. 8

    写真

    みじん切りにします。小さく賽の目切りにするイメージ。

  9. 9

    写真

    切ったあと、包丁で押すようにして、もう一押し、水分を絞ります。ただし、餃子用のように絞り切る必要はありません。

  10. 10

    写真

    練った豚ひき肉に白菜を加えて均等になるように混ぜます。(この写真は白菜の1/3しか加えていない段階)

  11. 11

    写真

    取り分けて置いた白菜の「葉」、一枚を包丁で切って二枚にします。
    (葉が大きい時は枚数を半減させて4つ切りに)

  12. 12

    写真

    白菜の薄い広い方を「底」に見立てて豚ひき肉を乗せ、くるりと巻きつけるようにして、焼売の形に仕立てます。

  13. 13

    写真

    フライパンにクッキングシートを敷きます。白菜焼売を隙間なく並べて行きましょう。一個づつの「餡」は多めに包む感覚が良いかも

  14. 14

    写真

    並んだら、クッキングシートの余り部分を折り込んで、蓋が閉まるようにしてください。(まだ火は着けない!)蓋をします。

  15. 15

    写真

    フライパンを火にかけます。最初だけは強火でも、湯気が出る頃には中火にダウン。豚肉に火が通るよう、しっかりと蒸しましょう。

  16. 16

    写真

    中火にして、7分ほど。水分がたっぷり出るので、蓋を開けて飛ばしています。

  17. 17

    写真

    蓋を開けて3分。合計10分の加熱で完成。クッキングシートごと、器に移します。

  18. 18

    写真

    スープが出ていますが、それも一緒に器に加えて、ポン酢で美味しく、いただきます。

コツ・ポイント

フライパンに隙間なく敷き詰める。コレに尽きます。
入りきらない少数を、ラップでチンする覚悟で多めに作るのも、良いかもしれません。
干し椎茸で旨味プラス?、生姜汁でパンチを、とも思いましたが、この単純なレシピが美味いのです!#裏技バンザイ

このレシピの生い立ち

普段は、1/2、1/4にカットされて居る白菜を買うのですが、頂き物として、丸まる一玉の白菜が。
完全な「一枚」の葉っぱを見て、ムラムラと「この形を活かしたい」と茹でてみて、コレは使える!と。
クルクル巻き付けるときもなかなか楽しいですよ。
レシピID : 5983240 公開日 : 20/01/11 更新日 : 23/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート