【卵1個】ビスキュイ・キュイエール

【卵1個】ビスキュイ・キュイエールの画像

Description

シャルロットに使うケーキ生地。ムースやババロアの土台で、スポンジ1ホール焼くのが都合が悪い時にでも。

材料 (15cmセルクル型1台分)

30g
1個分
砂糖(卵黄用)
5g
1個分
砂糖(卵白用)
25g
大さじ1.5(目安)
シロップ(※白ワインと湯は好みで選択)
10ml
砂糖
10g
白ワインor湯
10ml

作り方

  1. 1

    写真

    直径14~5cmの円を1つ描いたクッキングシートを用意する。

  2. 2

    写真

    繰り返し使用のオーブンシートを使う場合は、円をコピー用紙にして、紙の上にシートを重ねておく。写真は印刷。

  3. 3

    写真

    卵黄と卵黄用の砂糖をボウルに入れ、砂糖が溶けて少し白っぽくなるまで泡立て器で混ぜる。

  4. 4

    180度程度の予熱が5~10分で終わる機種なら、オーブンの予熱メレンゲを泡立てる前に行うとスムーズ。

  5. 5

    写真

    卵白と卵白用砂糖の1/3量をボウルに入れ、泡立ててメレンゲを作る。残りの砂糖は途中で2回に分けて入れる。

  6. 6

    角がぴんと立ち、艶が出るまで固く泡立てる。逆さにしても落ちない位しっかりと泡立てる。

  7. 7

    写真

    メレンゲを一すくい卵黄のボウルに入れる。泡立て器でよく混ぜる。

  8. 8

    写真

    卵黄生地をメレンゲのボウルに全部入れて、ボウルの底から大きくすくうように混ぜる。マーブル状になるまで。

  9. 9

    写真

    薄力粉を2回に分けてふるい入れる。ゴムベラまたは泡立て器。2回目はまだ粉が少し残っている状態で入れる。

  10. 10

    写真

    混ぜ過ぎると生地がだれて絞りにくくなる。混ぜ過ぎないように、粉気がなくなったら混ぜるのをやめる。

  11. 11

    写真

    計量カップなど、背の高い容器に、1cmの丸口金を付けた絞り袋を入れる。立たせた状態の絞り袋に生地を移すと安定する。

  12. 12

    写真

    生地を型通りに絞る。力を入れ過ぎず、絞り終わりは少し上に戻すようにすると綺麗になる。絞り終わったら粉糖を2回振りかける。

  13. 13

    余った生地は好みの形に絞る。飾りつけに使うか、ブッセとしてそのまま食べる。

  14. 14

    写真

    180度に予熱したオーブンで10~12分。今回は1段で9分。焼けたら粗熱が取れるまで冷ましておく。

  15. 15

    シロップを作る。シロップ用の材料を全て混ぜ、砂糖をよく溶かしておく。面倒なら塗らなくてもいい。

  16. 16

    粗熱が取れたビスキュイ生地からシートを剥がし、シロップを塗る場合は使う時になったら裏面に塗る。

コツ・ポイント

混ぜすぎ注意。混ぜすぎるとまともに絞れなくなるうえに取り返しがつかない。

このレシピの生い立ち

スポンジケーキを1台焼いてスライスするとちょっと面倒な気分だったので、既存レシピからビスキュイ生地部分だけ引っ張ってきた。
レシピID : 6012085 公開日 : 20/12/18 更新日 : 22/04/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート