マダラ白子のアヒージョの画像

Description

青森県産真鱈のタツ(タラの白子)のアヒージョです!(^^)!

材料 (2人分)

マダラ白子
150g
にんにく(みじん切り)
1片
オリーブオイル
適量
ハーブソルト
少々

作り方

  1. 1

    写真

    マダラの白子を流水でさっと洗い、水切りする。

  2. 2

    写真

    ピンポン玉程度に切り分ける。

  3. 3

    写真

    スキレットにニンニクとオリーブオイルをひたひたになるくらいまで入れ、弱火で火にかける。

  4. 4

    写真

    煮立ってきたらミニトマトを入れる。

  5. 5

    写真

    30秒程火を通したら白子を入れる。

  6. 6

    写真

    白子を返しながら全体に火を通し、30~60秒程で火を止め、ハーブソルトをかける。

  7. 7

    写真

    スプラウトを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

ふわっトロッとした食感を楽しむため、白子は最後に入れ、短時間で調理するのがポイントです。

このレシピの生い立ち

青森の津軽地方ではマダラの白子を「タツ」、南部地方では「キク」と呼び、家庭でも馴染みの深い食材です。
鍋の具材やタツ刺しで食べることが多いですが、洋風にアヒージョも美味しいですよ。
レシピID : 6021193 公開日 : 20/02/13 更新日 : 20/02/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ダイナマイト漆黒
タヅはアヒージョもいけるのですね タヅのクリーミーさとトマトの甘酸っぱさが相性良くとってもおいしいです