お祝いに♪赤飯(蒸しおこわ)の画像

Description

昔ながらの蒸して作る赤飯です☆

材料

480g
※もち米の10~20%
ごま塩
適量

作り方

  1. 1

    写真

    小豆を洗う。鍋に小豆とたっぷりの水を入れ火にかける。

  2. 2

    写真

    沸騰したらゆで汁を捨てる。再び新しく水を加え火にかける。

  3. 3

    写真

    沸騰したら小豆が踊らない程度に火を弱め、8分通り(食べてみて食べれるけど固めくらい)茹でる。

  4. 4

    写真

    煮汁と小豆に分ける。

  5. 5

    写真

    小豆はラップをピッタリと被せておく(空気に触れると堅くなったりしわが寄るので)。

  6. 6

    写真

    ゆで汁はお玉ですくって高いところから落とす。これを5~6回繰り返すことにより色が出ます。その後冷ます。

  7. 7

    写真

    もち米は白い水が出なくなるまで洗い、ザルに上げ水を切る。

  8. 8

    写真

    ⑦を⑥に漬け(もち米がしっかり被るくらいに水を足して)1晩浸水する。

  9. 9

    写真

    蒸す30分前にザルに上げ水分を切る(ゆで汁は捨てないで!)。

  10. 10

    写真

    茹でた小豆を混ぜる。

  11. 11

    写真

    蒸し器に濡らして堅く絞った蒸し布を敷き⑩を広げ真ん中を少しくぼませ強火で蒸す。

  12. 12

    写真

    10分蒸したら広げ、⑨で避けたゆで汁で打ち水し、また10分蒸す。これを繰り返しご飯の色が良くなったら打ち水は真水にする。

  13. 13

    写真

    合計40~50分蒸す。米粒が指でつまんでつぶれるようになったら蒸し上がり。

  14. 14

    写真

    すし桶(orバット)に移す。

  15. 15

    写真

    広げ、うちわであおいで艶を出して出来上がり♪ごま塩を添えてどうぞ^^

コツ・ポイント

※今回は黒小豆だったので60g使いました。

長時間蒸すので蒸し器の水は多めに入れておきます。途中、つぎ足す時は必ず熱湯を入れること!

このレシピの生い立ち

昔から母やお婆ちゃんが作ってくれていた蒸しおこわ。個人的に蒸した赤飯の粒感や噛み応えが好きなので炊くより蒸します♪
レシピID : 6039106 公開日 : 20/03/31 更新日 : 20/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート