簡単♬︎♡アサリの砂抜き方法(基本)

簡単♬︎♡アサリの砂抜き方法(基本)の画像

Description

島っ子で育った私は貝類の砂抜きは得意です。ほぼ砂が残らず美味しく食べられます♪お試しあれ♡シジミ、ハマグリもOK!

材料

活きアサリ
何gでもOK
ペットボトルの蓋1杯×水の量
100gに対し250ml

作り方

  1. 1

    写真

    活きアサリを買ったら帰宅して直ぐにして下さい

  2. 2

    写真

    ボウル等で真水で綺麗に洗います。2~3回繰り返します。

  3. 3

    写真

    アサリ100gに対して水250mlとペットボトルの蓋1個分の塩1杯。今回は300gなので約3倍の塩水を作る

  4. 4

    写真

    バット塩水を入れ(お湯を使う場合18℃以下)アサリをバラバラと入れます。

  5. 5

    写真

    新聞紙等を被せて冷暗所にそのまま6時間以上放置。出来れば一晩置いて下さい。

  6. 6

    写真

    塩水を捨てて、ザルに入れて洗って、ボウルに入れてもう一度洗う。これで完了です。

  7. 7

    写真

    2020.04.01
    「アサリの砂抜き」人気検索トップ10入りありがとうございます◝(⑅•ᴗ•⑅)◜

コツ・ポイント

活きアサリは、お風呂場等で砂抜きすると、温度と湿度が高いため、砂抜き中に死んでしまいます。夏場なら野菜室、冬場なら台所等の冷暗所でOKです。暗くしてあげる方が砂を吐き出すのが早いです。長時間置くことで完全に砂抜き出来ますよ♡

このレシピの生い立ち

瀬戸内海の島っ子なので、潮干狩りは何度も行ってたため、砂抜きは子供の頃に覚えました。何度もやってて、失敗は今のとこないですが、時短でやろうとした時に失敗しました(‾▽‾;)
レシピID : 6044312 公開日 : 20/02/20 更新日 : 20/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート