タラのソテー*アジアンな大葉味噌ソース

タラのソテー*アジアンな大葉味噌ソースの画像

Description

大葉味噌ソースの甘味と酸味をスイートチリソース使いで簡単に仕上げた、タラのソテーです。

材料 (2、3人分)

塩、こしょう
少々
なたね油(サラダ油、ごま油)
大1
合わせ調味料
*みそ(信州みそ等、淡色辛みそ)
大1強(20g)
*スイートチリソース
大1強(20g)
*清酒(日本酒)
大1
大2
大10枚~(20g程)

作り方

  1. 1

    写真

    タラは流水で表面を洗い流し、キッチンペーパーで表面の水分を拭き取り塩を少々振り、10分ほど置いておき再び出てきた水分を

  2. 2

    写真

    拭き取る。(※1切れ90g程なので2人分にするなら1切れを其々半分に切ってもよい)胡椒を振り小麦粉をまぶし(茶こし等を

  3. 3

    写真

    使い、薄付きに)中火に熱したフライパンに油を加え、タラの表になる面から焼く。焼き色が付いたら裏返し(おおよそ2分半)、

  4. 4

    裏面も中火のまま焼き1分半ほど経過したら弱火にして火を通す。盛り付ける皿に取り出しておく。

  5. 5

    写真

    使ったフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、中火弱にかけ合わせ調味料を加え沸々と煮立ってきたら、

  6. 6

    写真

    大葉を大きくちぎりながら加え混ぜ合わせて火を通しソースの出来上がり。4のタラにかけて召し上がれ♬

コツ・ポイント

深海に生息するタラは水圧から身を守るため、臭みの成分となる物質を含有しているので必ず下処理の塩をふり、臭みの汁を出すことで気になる臭みも取れ身も締まります。

このレシピの生い立ち

大葉みそを作る時に味噌以外の材料は、砂糖・酒・にんにく・鷹の爪を加える材料がうちの定番ですが、その材料の役割をスイートチリソースに託しました( *´艸`)大葉やパクチーはベランダ栽培しているので、消費も兼ねて。
レシピID : 6293018 公開日 : 20/06/13 更新日 : 20/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ダイナマイト漆黒
皮居ますが 味噌スイートチリ?と思いましたが甘味噌仕立て美味です
初れぽ
写真
inyako
ソース旨杉!たらも洗って塩して拭いて…臭みもない♪庭畑の大葉で♪