びわジャム【改】♡砂糖控えめ♡の画像

Description

トーストやヨーグルトのトッピングに♡
お菓子作りの材料やお料理のソースに♡
ビワの甘〜い風味がお口にフワッと広がります✧

材料

ビワ
2kg
(下処理後)
(約1.2kg)
三温糖(砂糖ならなんでも)
400g(ビワ処理後の25~30%)
レモン汁
大さじ1
白ワイン
200cc

作り方

  1. 1

    ビワをよく洗う。

  2. 2

    ボールに多めの水を用意する。
    レモン汁(分量外)を一匙混ぜておくと酸化しにくい。

    2つ用意しておくと良い。

  3. 3

    ✽この先はビニール手袋をして作業する事をお勧めします✽

    ビワはタンニンが多いため素手でやると爪指が真っ茶色になります

  4. 4

    写真

    種にそってぐるりと一周切り込みを入れる。
    (アボカドを切るときの感じで)

  5. 5

    写真

    切り込みにそって軽くひねるか、切り込みに指を入れて半分に割り、すぐに用意しておいた水に入れる。

  6. 6

    写真

    種とその周りの膜、皮を取り除きすぐにもう一つのボールに入れる。

  7. 7

    写真

    内側の膜が残っていると見栄えも口当たりも悪くなるので、できるだけ綺麗に取り除きながら小さくちぎり、きれいな水に入れる。

  8. 8

    写真

    ボールに小さくちぎった実と砂糖を交互に重ね入れ、入れ終わったら全体を混ぜる。少し置くとビワから水分がでてくる。

  9. 9

    写真

    レモン汁と白ワインを加え、混ぜ合わせたら鍋に移して中火にかける。

  10. 10

    写真

    煮立ったらキッチンペーパーでアク取りをしながら弱火で10分ほど煮る。

  11. 11

    写真

    ペーパーをかえる。
    その時にグルッとかき混ぜる。
    アクがほぼ出なくなるまで4〜5回繰り返す。

  12. 12

    写真

    アクがほぼ出なくなったら弱火で1時間~1時間半ほど煮詰める
    時々かき混ぜながら水分量を確認し適当なところで火を止める。

  13. 13

    写真

    煮沸消毒した瓶で保存する。

  14. 14

    写真

    そのままトーストにのせたり

  15. 15

    写真

    プレーンヨーグルトのトッピングにしたり

  16. 16

    写真

    パウンドケーキに入れても美味しいです✧

コツ・ポイント

丁寧に皮や膜を取り除き、焦がさないように煮詰めること。

たくさん穫れたので材料が多めの量になってますが、作りたい量で計算してください。
出来上がりは生のビワの重量の半分くらいになります。

このレシピの生い立ち

家の庭でビワがたくさん穫れたので。
少しでも日持ちするように加工してみました。
レシピID : 6314807 公開日 : 20/06/27 更新日 : 20/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート