郷土料理★盆汁(お味噌汁)の画像

Description

お味噌汁なんですが、心も体もあったまりますよ♥
こちらの地方ではお盆に作って食べる風習があります。

材料 (4人分プラスa)

1本
半分
2個
30センチくらい
半丁
1枚
30粒くらい
1000CC
だしの素
5グラム(適量)
赤味噌
大さじ3~4

作り方

  1. 1

    かんぴょうは水に漬けて戻し、1㎝に切ります。茄子、里芋は1㎝角、ごぼうはささがき、豆腐、油揚げも適度な大きさに切ります。

  2. 2

    鍋に水を入れて湯を沸かします。沸いたら、だしの素、茄子、ごぼう、里芋、かんぴょうを入れ柔らかくなるまで煮込みます。

  3. 3

    写真

    柔らかくなったら油揚げ、豆腐、枝豆も入れ煮込み、味噌を溶きます。
    出来上がり~~^^

  4. 4

    PS・・だし、味噌の量は各自で調整してくださいね^^

コツ・ポイント

具沢山のお味噌汁・・と言えばそれまでですが、この地方では、かなり特別なものです。
このお味噌汁には、茄子とかんぴょう、枝豆は欠かせません。枝豆の代わりに大豆を入れるおうちもありますよ。やっぱり、赤味噌でいただくのがおいしいと思います♥

このレシピの生い立ち

私の住んでいる地域では、お盆になるとこれを作って食べます。お盆の三日間、仏様にお供えし、朝いただくと言う風習があります。具沢山で栄養たっぷりなので、普段でも作って食べています。
レシピID : 633355 公開日 : 08/08/26 更新日 : 09/08/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
デリっち
具沢山大好き♥お味噌汁に枝豆は初めて♪食感が良いね♡また作ろー♫

枝豆入り、おいしいでしょ!? 私大好きなんです。ありがとう♥