だんご汁の画像

Description

大分県の郷土料理。材料はお好みでなんでも入れて。

材料 (4人分)

3枚
5cmくらい
5cmくらい
3~4枚程度
4個
味噌
お好みで調節
だんご(市販のやせうまでも良い)
小麦粉・水・塩
耳たぶくらいに

作り方

  1. 1

    写真

    しいたけはあら線切り、大根・にんじんは短冊切り、かぼちゃは薄く、白菜は2cmくらいに切る。

  2. 2

    サトイモは1口大に切ったら鍋に水を入れてぱぁ~っとゆがく。沸騰したら火を切ってざるにあげる。(大根も)

  3. 3

    鍋に7分くらい水を入れて沸騰したらだしとしいたけを入れる。白菜の芯、大根、にんじん、白菜の葉の順に入れて中火で煮る。

  4. 4

    ある程度野菜に火が通ったらだんご(やせうま)とサトイモをいれて最後にかぼちゃを入れる。

  5. 5

    だんごに火が通ったら、お味噌汁と同じ要領で味噌を入れて出来上がり。

  6. 6

    <団子を作る>
    材料を混ぜて練って練って、耳たぶくらいになったらびよ~んと伸ばしてやせうまのようにします。

コツ・ポイント

かぼちゃはすぐに火が通って解けてしまうので最後に入れるのが良いです。

時間があればだんごを作ったり、なければやせうまで代用できます。
2015.8.17 (追加です)時間があれば団子は練ったあとにに30分程寝かせると良く伸びます。

このレシピの生い立ち

大分県の家庭には必ず家庭の味のだんご汁があります。
レシピID : 635237 公開日 : 08/08/29 更新日 : 15/08/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ミレーちゃん
大分行ってお土産で買ってきたやせうまで、参考にさせて頂きました!

嬉しいです(^^) コクが出て美味しそう^^シイタケもグッド