お年寄り絶賛シリーズ☆大葉、穂じそ漬け☆

お年寄り絶賛シリーズ☆大葉、穂じそ漬け☆の画像

Description

自宅の大葉と穂じそです!毎年、漬けて穂じそのプチプチ感が、美味しく、白米に良く合います。日持ち用に濃い目に漬けました☆、

材料 (ディサービス使用)

有るだけ。
有るだけ。
ゴマ油、めんつゆ
漬ける量に依る。
 

作り方

  1. 1

    写真

    穂しそを水洗いします!
    洗ったら、水分を切ります!

  2. 2

    写真

    茎から、種の部分を、穂先の方から、逆に人差し指、親指の腹で削ぎ取ります!

  3. 3

    写真

    穂じそが外れました♪
    水切りをします!

  4. 4

    写真

    大葉と穂じそを、自然乾燥させます。完全に水分を無くしたいので

  5. 5

    写真

    新聞紙に広げ、自然乾燥をしました☆
    時々、見て、重なった大葉をバラけさせ乾燥します!

  6. 6

    写真

    大葉は、挟みで粗く、千切りにし、ビニール袋の中に、大葉、穂じそを加え、調味料を入れ、やんわり押し揉みします!

  7. 7

    写真

    ゴマ油が入って居るので、ビニール袋の口は、しっかりと止め、ビニール袋を、二重にします!

  8. 8

    写真

    穂じそが、漬かる迄、冷蔵庫で寝かせます。

  9. 9

    写真

    穂じそを漬けた汁を、豆腐に掛けて頂きます!

    味見をして、漬かりが甘かったので、1週間、漬け込みました!

  10. 10

    写真

    ビンに保存しますが早目に完食して下さい!

コツ・ポイント

漬け込み、日持ちさせたいので、水分はしっかり切るか、乾燥させます。

このレシピの生い立ち

穂じそのプチプチ感が美味しいです。
毎年、漬けてます!
何にでも合うので重宝です!
豆腐にのせたり、パスタや麺類にも、

日持ちさせたいので、濃い目に漬け込みました♪今回は、豆腐で頂きす!

白米に乗せて食べるのも、利用者さんは好きです☆
レシピID : 6458611 公開日 : 20/10/03 更新日 : 20/10/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート