我が家の定番♪簡単おいなりさんの画像

Description

長年、我が家のおいなりさんはこれです。
市販のおいなりさんは具が無いものが多いですが、このいなり寿司は具入りです。
具と言っても我が家は必殺!市販のちらし寿司の素を使って作るめちゃくちゃ簡単なものです。行楽のお弁当にも一役買いますよ!

材料 (4人分)

すし太郎(ちらし寿司の素)
1回分
2合
すりごま(白)
適量
5~7枚
だし汁
1と1/2カップ(300cc)
砂糖
大さじ 3
しょう油
大さじ 2
大さじ 2
みりん
大さじ 3

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切り袋状にしておき、熱湯をかける。

  2. 2

    だし汁、調味料を鍋に入れ、沸騰してきたら油揚げを加え、落としぶたをして弱火で汁けがなくなるまで煮て冷ましておく。

  3. 3

    ごはんを炊き、炊きあがったらすし太郎とすりごまを混ぜ込みうちわであおぎながら混ぜ、冷ます。すりごまの他にちりめんじゃこを入れてもおいしいです。

  4. 4

    油揚げの汁けを絞り、袋の中に寿司飯を入れて出来上がり。

  5. 5

    写真

    2005年のおひな祭りに作りました。
    砂糖としょうゆを大さじ1杯ずつ増やして油揚げを煮て袋を包まず上にして錦糸卵と塩ゆでしたほうれん草と桜でんぶをトッピングしました。

コツ・ポイント

市販の「すし太郎」を使用。
油揚げの味付けは、薄味になっています。
お好みでしょう油を増やしてみて下さい。

このレシピの生い立ち

母の友人から伝わったレシピです。
レシピID : 64654 公開日 : 02/09/16 更新日 : 05/04/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
サオリ
少し残ったちらし寿司がとっても美味しく変身しました♡ありがとう♪

きれいなお弁当ですね!その一品に加えてくださってありがとう!

初れぽ
写真
がっこいぶり
初めてのお稲荷さんの皮作り☆ふっくらおいしくできました♪よいお味

わぁ~♪作ってくださってありがとうございます~(*^_^*)