【食パン】チェック柄を鬼滅の刃の和柄で

【食パン】チェック柄を鬼滅の刃の和柄での画像

Description

ケーキでよく見かけるチェック柄のサンセバスチャン、パンでも再現できたらいいなと思い、鬼滅の刃の柄で食パンを作りました。

材料 (1斤)

材料
砂糖
30g
5g
インスタントドライイースト
5g
200g
バター
20g
10g
道具
1斤用の蓋付き食パン型(長方形)
1個

作り方

  1. 1

    写真

    水とイーストを混ぜます。

  2. 2

    写真

    強力粉、砂糖、塩、スキムミルクを混ぜます。

  3. 3

    写真

    2のボウルに1を加えます。イーストは完全に溶けていなくても大丈夫です。

  4. 4

    写真

    生地をこねます。
    (私はカードこねと転がしこねで行いました)。所要時間約7分

  5. 5

    写真

    2つの生地を作るため、264gずつ2等分します。

  6. 6

    写真

    1つ目の生地を薄く広げます(今回は抹茶から作りました)。

  7. 7

    写真

    室温に戻したバターに抹茶パウダーを混ぜます。

  8. 8

    写真

    生地に7を入れてしっかりと混ぜてこねます。所要時間約7分

  9. 9

    写真

    抹茶生地を丸め、
    2倍近い大きさになるまで発酵させます(室温27℃で35分間)。

  10. 10

    写真

    9を待つ間に、もう一つの生地にバターとココアを混ぜてこねます。所要時間約7分

  11. 11

    写真

    ココア生地を丸め、
    2倍近い大きさになるまで発酵させます(室温27℃で35分間)。

  12. 12

    写真

    溜まったガスを軽く抜き、1個を約35gにして8等分にカットし丸めます。

  13. 13

    写真

    2種類の生地に濡れ布巾をかぶせ休ませます(ベンチタイム15分)。

  14. 14

    写真

    一斤用の蓋付き食パン型の、型と蓋にしっかりとバターを塗ります。

  15. 15

    写真

    生地を型の長さと同じになるまで伸ばします。

  16. 16

    写真

    もう一つの生地も型の長さと同じになるまで伸ばし、発酵する余裕をとり隙間を空けて並べていきます。

  17. 17

    写真

    同じ作業を繰り返して交互に2本ずつ合計4本入れます(これが最下段です)。

  18. 18

    写真

    抹茶の上はココア、ココアの上は抹茶と、下の段と異なる色の生地を、2段目の生地を置いていきます。

  19. 19

    写真

    同じ作業を4段目まで繰り返します。

  20. 20

    写真

    蓋をして発酵させます(室温27℃で43分間)。写真は発酵後のものです。

  21. 21

    写真

    190℃に余熱したオーブンで28分焼きます。

コツ・ポイント

・1人でパンを作りましたので、2種類の生地の発酵の開始時間はずれが生じます。できる限り作業時間は短くなるように意識して行いました。
◆作業動画をYouTubeに掲載しています。
 「ひねもすキッチン」

このレシピの生い立ち

パンでは柄が真四角になるのは難しいですね。でも挑戦するのがパンを作る楽しさでもありますので作ってみました。
結果…やっぱり難しかったです(^^;)。
また再度挑戦したいと思います。
レシピID : 6502117 公開日 : 20/10/24 更新日 : 20/10/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート