しめじが主役・炊き込みご飯の画像

Description

年中出回っているきのこ類ですが、やはり秋になると食卓にのぼる回数が多くなるように思います。しめじご飯も例に洩れずです。

材料 (4~5人分)

3合
100g
100g
40g
出し汁
3合
大匙1杯半
薄口醤油
大匙3杯

作り方

  1. 1

    写真

    米は炊く30分~1時間前に洗って水氣を切っておく。しめじは石づきをとってほぐし、鶏肉、人参、油揚げは小さく切る。

  2. 2

    写真

    しめじ、人参、うす揚げ、鶏肉は薄口醤油、酒を合わせた中に5~7分程つけておく。

  3. 3

    写真

    炊飯器に米、米と同量の出し汁、具と具をつけていた汁を入れ、スイッチを入れる。

  4. 4

    銀杏は鬼皮をとって、塩を入れた熱湯で2~3分茹でてから水に取り薄皮をむく。ご飯のスイッチが切れてから銀杏を入れる。

コツ・ポイント

私は昆布とかつを削り節で出し汁を取りますが、市販の塩分が含まれているだしの素を使う時は醤油を控える方がいいと思います。
材料は小さく切る方がしめじが引き立ちます。
大判のうす揚げの時は1/2枚でいいと思います。

このレシピの生い立ち

秋から冬にかけて、食欲が旺盛になると何故か炊き込みご飯が食べたくなります。ぐつぐつと煮える炊飯器から家中に広がる良い匂いは心も温まり幸せも運んできてくれます。
レシピID : 6530936 公開日 : 20/11/16 更新日 : 20/11/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート