上手に出来た御赤飯☆の画像

Description

日本の御祝いに欠かせない御赤飯*ハードル高いと思っていましたが、意外と簡単に美味しく出来ました(о´∀`о)

材料

5合
2合弱
小1.5
茹で汁

作り方

  1. 1

    もち米をとぎ、ザルに上げる。

  2. 2

    ボウルでささげを洗い、浮いたものは除き、水から茹で、沸騰したら一回茹で汁を捨てる。

  3. 3

    ささげと倍量の水で15分茹でる。沸騰し、灰汁が出たら取る。塩を入れる。

  4. 4

    汁と豆を分けておく。

  5. 5

    茹で汁冷めたら、もち米につけて一晩(6~8時間程)置く。

  6. 6

    もち米のつけ汁捨てて、ささげを半量~3/5位混ぜる。

  7. 7

    蒸かし器(下に水を忘れずに!)を火にかけ沸かす。

  8. 8

    上の段に、水を絞った蒸かし布を広げ、赤飯を入れて平らに広げる。
    布を被せ、蓋をし、強火で40分蒸す。

  9. 9

    下の段の水も足し、上の段の赤飯に4の煮汁を3,4杯かけて、更に20分蒸す。

  10. 10

    菜箸を挿して、グサッとならなければ、OKです(^w^)

  11. 11

    木の寿司桶に移して、出来上がり☆あら熱が取れたら、
    濡れ布巾をかけておきます。

コツ・ポイント

ささげの茹で加減で、蒸かした時に割れたり硬めだったりします。色味を薄くしたい場合は、分量のささげを減らします。煮汁をかける分量も、まだ運なので、勘で出来るようになりたいです♪

このレシピの生い立ち

かつて母が作ってくれた御赤飯を、私が子供たちの御祝いにしてあげたくて。自宅で蒸かしたての御赤飯を(^-^)/☆
レシピID : 6554101 公開日 : 20/12/05 更新日 : 20/12/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート