揚げさんまの甘辛煮の画像

Description

低温の油で揚げる事で臭みがかなり抜けます。濃いめの味付けなので御飯も進みます♪小骨も食べれますよ。

材料 (3人分)

3匹
生姜
1カケ
≪調味料≫
○醤油
大さじ3
○酢
大さじ2強
○砂糖
大さじ1.5
○みりん
大さじ1.5
○お酒
大さじ1
○出し汁
水2カップ、だしの素少々
揚げ油
適宜

作り方

  1. 1

    生秋刀魚の頭と内臓を取り、よく水気をふき取り2等分にします。揚げ油を熱し低温で7~10分素揚げます。(油は少なめでも大丈夫です・深さ2cm程度)

  2. 2

    フライパンに揚げたさんまと、水(被る程度)を入れたら火をかけ沸騰させます。その時、油が浮いてくるので、全て湯を捨てます。(油きりです)

  3. 3

    湯を捨てたフライパンに、スライスした生姜、水2カップ(400cc)と○の調味料を入れ、落し蓋をして弱火(沸騰しないくらいの弱火です)で20分煮ます。タレが少し残る程度まで煮詰まったら出来上がり。

コツ・ポイント

煮る時の火加減によって、煮る時間も異なります。煮汁がなくならないように注意してください。

このレシピの生い立ち

子どもの頃、魚嫌いだった私に作ってくれたさんま料理です。今は大好きです。
レシピID : 65943 公開日 : 02/10/01 更新日 : 06/09/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
hal-pi
サンマは「焼き!」の夫が、「これもイケる」と一言。やったねっ☆彡

旦那様にも美味しく食べてもらえて嬉しい☆つくれぽ有難う^^