優しい味♪白菜えのきの白だし煮の画像

Description

4歳の子供が盛り盛りおかわりしてくれました!
豚バラでも美味しいと思います。

材料

約1/8
1袋(小さめ)
白だし
大さじ3
大さじ3
約200g
醤油
ひと回し

作り方

  1. 1

    白菜をざく切りに、えのきは2分の1の長さに切る。

  2. 2

    写真

    ひき肉を炒め、少し色が変わったら白だしと酒、①を入れる。

  3. 3

    グツグツし出したら蓋をして15分ほど煮る。

  4. 4

    白菜の水分が出て1/2くらいになっているので、そこにひき肉を入れて混ぜ炒め合わせる。

  5. 5

    ひき肉に火が通ったら、醤油をひとまわしかけ、混ぜ合わせる。

  6. 6

    水溶き片栗粉を入れてとろっとしたら完成◎

  7. 7

    写真

    豚バラの場合は一番上に並べ、蓋をして煮たら美味しくできました!

コツ・ポイント

白菜の水分がたくさん出るため、水はなしでOK。うまみ凝縮です。
味が薄く感じたら、水溶き片栗粉を入れる前に少し醤油の量を調整してください。

このレシピの生い立ち

年始、胃に優しいものが食べたいけれど、ちょっとだし汁系には飽きたなぁと思っていたら偶然美味しくできたのでメモしました。
レシピID : 6594809 公開日 : 21/01/08 更新日 : 21/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート