IH土鍋炊飯の画像

Description

土鍋ごはんはおいしくできるので新米の時期にはピッタリ!
IHでも使える土鍋で炊飯する場合の火加減の覚え書きです。

材料 (作りやすい分量)

2カップ
2.4カップ

作り方

  1. 1

    写真

    お米を普通に研いで、お米の1.2倍の水を入れます。できれば30分ほど水に浸して置いておく。

  2. 2

    写真

    土鍋の蓋をして、中~強火の間で10分。蓋は開けないで我慢。

  3. 3

    写真

    さらに弱火で14~15分。微妙ですが、15分だとうちの場合はちょうど薄いおこげができるタイミングです。

  4. 4

    写真

    炊き上がったら火を止めてそのまま10分蒸らす。蒸らし終わったらしゃもじで全体をまんべんなくさっくり混ぜてできあがり。

コツ・ポイント

IH機種や加熱温度の設定、土鍋の種類やお米の種類によっても若干違うので、より自分好みの火加減を微調整してください。スタートから沸騰まで(3の前まで)の9~10分の時点で蓋から蒸気が勢いよく出てくるようなタイミングだと、うまく炊けます。

このレシピの生い立ち

以前から土鍋での炊飯が好きだったのですが、IHに変えてからはしばらく土鍋そのものが使えなくて不便でした。
最近はIH用の土鍋がいろいろ出てきましたので、早速IHでの加熱ボタン設定の覚え書きにしてみました。
レシピID : 663650 公開日 : 08/10/12 更新日 : 08/10/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート