涼味感抜群!ひんやり焼きなすの出汁ひたし

涼味感抜群!ひんやり焼きなすの出汁ひたしの画像

Description

お出汁をたっぷり含んだ優しいお味で旨味たっぷりの夏に美味しい焼きなすのおひたしです。たくさん作って夏の常備菜としても◎

材料

出汁
250cc
しょうゆ
大さじ2〜
薄口しょうゆ
大さじ1〜
※みりん
お好みで…
おろし生姜
1片分
6本
ひとつかみ
お好きな薬味
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    お出汁に醤油とお好みでみりんを入れ火にかけ沸いてきたらかつおぶしをひとつかみ入れて火を止める

  2. 2

    写真

    かつおぶしが沈んだら
    キッチンペーパーをひいたザルなどで濾す

  3. 3

    なすびのヘタに沿って包丁で1周切り込みをいれ、
    さらに縦に4〜5本切り込みを入れる

  4. 4

    写真

    グリルになすびを並べて
    強火で皮が黒くなり柔らかくなるまで焼く

  5. 5

    焼き上がったなすびをお皿に取り
    熱いうちに皮をむく
    ※水で冷やすと水っぽくなるので
    水には落としません

  6. 6

    写真

    皮をむいたなすびを食べやすい大きさに切りタッパーに並べる

  7. 7

    写真

    皮をむいた時に出るなすびから出た水分もなすびの旨味なので2の出汁に加えて、おろし生姜も入れる

  8. 8

    写真

    なすびを入れたタッパーに7の出汁を加えて冷蔵庫でしっかり冷やす

  9. 9

    写真

    しっかり冷やしたなすびを器に盛り
    浸け出汁も適量注ぎ好みの薬味を乗せて出来上がり。
    ※今回は糸カツオ、大葉、茗荷を使用

  10. 10

    参照1
    みりんはなくてもOK
    少し甘味がほしい方は使うといいと思います
    今回はスッキリ仕上げたかったので未使用です

  11. 11

    参照2
    薬味はお好みの物をご用意ください
    今回は糸カツオ、大葉、茗荷を使用しましたが
    青ネギ、ゴマ、青ゆずの皮、等も◎

  12. 12

    参照3
    今回は6本なのでグリルで焼きましたがさらに量を作る場合はオーブンを使うとたくさん焼けます

コツ・ポイント

シンプルな材料だけなので
出汁は自分でひいた方が絶対美味しいです
おろし生姜は出汁に加えず薬味で添えても…
なすびから出た水分で浸け出汁の濃さは変わりますので途中でお味を確認してお醤油の量は調節して下さい

このレシピの生い立ち

亡くなった実家の父が夏になると作ってくれた
子供の頃から慣れ親しんだ焼きなすのおひたしです。焼きなすはおひたしが当たり前だったので大人になって違うんだと初めて知りました(笑)

冷たいお酒にピッタリで箸休め他
暑い日の晩酌にもおすすめです
レシピID : 6827339 公開日 : 21/06/16 更新日 : 21/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート