エビと豆腐の明太とろみ煮の画像

Description

ごま油を使わない、比較的あっさりした中華です。ご飯によく合います。

材料 (2人分)

10~12尾
小さじ1くらい
200~300g
明太子
100g
サラダ油
小さじ1
豆板醤(なくても可)
小さじ1/2~1
200~300cc
A
小さじ1
ひとつまみ
小さじ1くらい

作り方

  1. 1

    エビは殻をむき、背ワタを取って片栗粉をもみこみ、汚れが出てきたら流水で水が透き通るまで洗う。

  2. 2

    キッチンペーパーなどでしっかり水気をふき取り、Aをもみこむ。

  3. 3

    明太子は皮を取ってほぐす。
    豆腐は大きめのひと口大に切る。

  4. 4

    フライパンに油を熱し、豆板醤を炒める。
    香りが出てきたら明太子を加えてパチパチしてくるまで炒める。

  5. 5

    水を加えて煮たたせ、エビと豆腐を加えて混ぜながら煮る。
    3~4分煮て、とろみがつきエビに火が通ったら火を止める。

  6. 6

    盛り付けあれば青ねぎなどを散らして完成。

コツ・ポイント

エビは殻付きのものを使った方がおいしいですが、むきエビでも作れます。
味が薄ければうすくち醤油などを加えて好みの味の濃さにしてください。
明太子によって塩気が違うので量は加減してください。

このレシピの生い立ち

だいぶ前に中華のコースでこんな感じのお料理を食べて、おいしくて覚えていたので家庭で簡単に作れるよう考えて私流に作ってみました。
レシピID : 6842217 公開日 : 21/06/24 更新日 : 21/06/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート