シジミとみつばの和風スープパスタの画像

Description

みつばの使い切りレシピ!シジミとみつばの出汁が美味しく香る絶品和風パスタ。

材料 (2人分)

涸沼産シジミ
360Lg
1束
にんにく(みじん切り)
一片
七味唐辛子
一振り
オリーブオイル
大さじ2
大さじ4
280cc
適量
醤油
小さじ1

作り方

  1. 1

    鍋にスパゲッティーをゆでるためにお湯を準備をし、分量外の塩をいれます。(3Lに大さじ2杯の塩)

  2. 2

    ニンニクをみじん切りにして、みつばは3cmほどに切っておきます。

  3. 3

    ニンニク、七味唐辛子、オリーブオイルをフライパンに入れ弱火にかけて、香りを出します。

  4. 4

    3の香りが出たところで、シジミを入れて強火で30秒ほど炒め、酒を加えます。

  5. 5

    殻が開いてきたら、ゆで汁280ccを加えて煮立たせ、殻が開いたら醤油を加えます。

  6. 6

    スパゲッティーを5分茹でて、少し芯が残るくらいで引き上げて、5のフライパンに入れて、火にかけます。

  7. 7

    ふつふつと沸いてきたら、みつばの半量を入れて、、1分くらい煮立たせてなじませます。
    味を見て、足りなければ塩を加えます。

  8. 8

    お皿に盛り付け、残りのみつばを上に散らせて完成です。

コツ・ポイント

シジミは鉾田市涸沼で採れるものがおすすめです。非常に大きく、食べ応えもあり、出汁をとるだけでなく、身をしっかり味わうことができます。シジミはフライパンに入れてから、長時間火を入れすぎないように、身が硬くなりすぎないよう注意してください。

このレシピの生い立ち

ミツバ自体の香りの良さを活かしたパスタで、しっかりと1束を楽しむレシピを考案しました。
その他、鉾田市の美味しいレシピをInstagramでも公開中です!クックパッドの更新や、らくうまレシピを更新しています!ぜひ覗いてみてくださいね!
レシピID : 6932185 公開日 : 21/09/24 更新日 : 21/09/24

このレシピの作者

茨城県鉾田市
日本でいちばん野菜をつくるまち
農林水産省発表の市町村別農業産出額「野菜部門」で野菜産出額日本一を誇る農業大国
茨城県鉾田市
旬の食材を使ったラクうまレシピを発信しています!
【市ホームページ】
https://www.city.hokota.lg.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ajありさ
簡単で、美味しいしじみの出汁のパスタができました。子どもも大好きな味でした🎶