【重曹不要】我が家の渋皮煮の画像

Description

我が家の渋皮煮は重曹不使用で洋酒の代わりに料理酒を使います。気合を入れれば1日で完成します。

材料

お好きなだけ
砂糖
鬼皮を剥いた栗の重量の80%~100%
料理酒:お水=1:1
栗が被るくらい
道具
未使用の歯ブラシ
竹串(爪楊枝)
クッキングペーパー(アルミホイル)
.
参考にレシピでは
和栗
3袋
砂糖
830g(栗と同量)
料理酒・お水
栗が十分に浸るくらい
(料理酒:お水
=1:1)

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に擦り洗いした栗・たっぷりの水を入れて火にかけます。
    沸騰したら中火で10分煮て冷まします。

  2. 2

    写真

    冷めたらもう一度茹でます。

    お水を変えて火にかけ、沸騰後中火で10分煮て粗熱を取ります。

  3. 3

    写真

    手を入れらる熱さになったら鬼皮を剥きます。

    鬼皮を剥いたら直ぐにお水に浸けます。

  4. 4

    写真

    【薄皮の掃除】
    鬼皮を剥いた栗の筋を取ります。

    爪楊枝や竹串を使って薄皮を傷つけない様に筋を取り、お水に浸けます。

  5. 5

    写真

    【渋抜き】
    お鍋に栗・たっぷりのお水を入れて火にかけます。
    沸騰したら弱めの中火で10分煮ます。

  6. 6

    写真

    10分煮たらお湯を入れ替えます。

    この時ザルに空けると薄皮が破れる為、写真の様に直接お水を注いで入れ替えます。

  7. 7

    写真

    工程5.6を最低2回、気が済むまで繰り返します。

    都度、取り残しの筋や産毛が無いか確認します。

  8. 8

    写真

    お鍋に栗・料理酒・お水・お砂糖(半量)を入れて中火にかけます。

    沸騰したら落し蓋をして好みの固さまで煮ます。

  9. 9

    写真

    好みの固さまになったら残りのお砂糖を加えます。

    煮汁が2/3~1/2になるまで煮詰めて完成。

  10. 10

    写真

  11. 11

    【以降ポイント・コツ】

  12. 12

    行程1
    ・栗の汚れを落とす為。沸騰させ栗同士が擦れる事で汚れが落ちます。

  13. 13

    工程2
    ・栗をある程度柔らかくする為。落ち切らなかった汚れ落としの役割もあります。

  14. 14

    工程3
    ・鬼皮を剥きやすくします。栗が温かい間は鬼皮も気持ち柔らかくなります。
    お湯が冷めたら温めなおします。

  15. 15

    工程3
    ・薄皮の破れ防止の為お水に浸けます。薄皮が乾燥すると破れやすくなるので以降は乾燥しない様注意して作業します。

  16. 16

    工程4
    ・食感を良くし渋みを抑える為、筋を取ります。産毛は渋抜きの工程で取れるのでそのままで大丈夫です。

  17. 17

    工程5
    ・泥水ではないです。沸騰後10分煮た後の写真です。濁りが渋です。

    茹で途中で栗同士が擦れ産毛も落ちます。

  18. 18

    工程6・7
    ・筋や産毛が残っていないか確認し、必要があれば掃除します。

    産毛は親指の腹や歯ブラシで擦ると取れます。

  19. 19

    工程8
    ・大量のお砂糖が入った煮汁で煮込むと以降柔らかくなりません。また、薄皮も破れる為2回に分けて加えます。

  20. 20

    工程9
    ・シロップの糖度を上げて保存性を高めます。

コツ・ポイント

・料理酒に含まれる塩分で甘味を引き立てます。日本酒には塩分が含まれていない為代用不可。
・和栗は1ネットで1kg程度。鬼皮を剥くと重量が半分(500g前後)になります。

このレシピの生い立ち

毎年恒例の渋皮煮作り。結婚以来一番美味しく出来きたので掲載しました。
洋酒が苦手なので料理酒(日本酒)を使用しました。遠くの方でお米の甘みがあるような無いような。独特の風味があります。米麹で作った甘酒が苦手な方は苦手だと思います。
レシピID : 6960272 公開日 : 21/11/24 更新日 : 22/09/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート