鍋炊きごはんの画像

Description

幸手産農作物の代表選手、お米の紹介です。

材料 (2人分)

新米
1合150g
200ml

作り方

  1. 1

    お米を洗う。(水がきれいに澄むまで混ぜ洗いを2~3回くり返す)

  2. 2

    鍋に米、水を入れて30分吸水させる。※鍋の選び方・・・できるだけ小さく厚手のものがおすすめです。

  3. 3

    鍋にフタをして中火強で完全に沸騰させ、ふきこぼれる手前で弱火にして8分加熱する。

  4. 4

    火を止めて、フタは開けずに7分間蒸らす。

  5. 5

    蒸らし終わったら、鍋肌にぐるりとしゃもじを入れ、ごはんをすくい上げるように切りほぐし、盛りつけたらできあがり。

コツ・ポイント

(1人前 285kcal)

このレシピの生い立ち

大切に手をかけて育てられたお米だから、大事に食べたいですね。鍋で炊くごはんは炊飯器で炊くものとは違ったおいしさが楽しめますので、お試しください。
レシピID : 6995462 公開日 : 21/10/27 更新日 : 21/10/27

このレシピの作者

埼玉県幸手市
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピを掲載しています。
幸手市は、関東有数の桜の名所「権現堂桜堤」は約1000本のソメイヨシノがおよそ1kmにわたり咲き誇ります。また、米どころの幸手は、日本一美味しいお米として幕府に上納された「白目米」の発祥の地とされています。幸手で収穫された米は市内の学校給食で使われたり、ふるさと納税の返礼品にもなっています。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート