お芋の美味しさ最大限!スイートポテト

お芋の美味しさ最大限!スイートポテトの画像

Description

焼き芋から作るので、お芋の甘みを活かして砂糖は控えめ!
手間隙はかかりますが、お芋の風味を最大限に活かしたレシピ。

材料 (外径約7.5㎝の楕円形アルミカップ×8個)

バター
50g
グラニュー糖又は砂糖
50〜60g
小さじ1/4
30〜50ml
1と1/2個分
バニラエッセンス
3〜4滴
ラム酒(お好みで)
小さじ1〜2
焼成時の卵液
1/2個分
みりん(蜂蜜や水あめを水で溶いた物でも可)
大さじ2

作り方

  1. 1

    バターを冷蔵庫から出し、サツマイモを焼いている間に常温に戻しておく。(フォーク等で触れた時にスッと潰れる感じに)

  2. 2

    サツマイモを良く洗い、水に潜らせアルミホイルで包み、190℃のオーブンで1時間程度焼く。

  3. 3

    写真

    お芋の大きさに差があるのでオーブンで先ず1時間焼き竹串等で刺してみる。スッと刺されば焼けているのでオーブンから取り出す。

  4. 4

    写真

    サツマイモは熱いうちに(火傷注意、心配なら清潔な軍手等を使う)皮を剥がし、裏ごし器で裏ごしする。

  5. 5

    写真

    裏ごししたサツマイモに1のバターとグラニュー糖1/3くらいの量を加えて混ぜる。

  6. 6

    5に残りのグラニュー糖半分程度を加え混ぜ、計3回くらいにグラニュー糖を加えて都度混ぜ、塩も加えて良く混ぜる。

  7. 7

    写真

    6に生クリームを2〜3回くらいに分けて加えて都度混ぜる。硬めの仕上がりが好みの場合は先ず生クリームは少量加えて調整を。

  8. 8

    写真

    卵黄は後で焼成で卵液で使用するので、卵黄1個分から半分程度の量を取っておく。(生地に使用するのは1と1/2個分)

  9. 9

    写真

    7に卵黄1と1/2個分を加えて良く混ぜ、バニラエッセンスとラム酒(使用するのであれば)を加え再度良く混ぜる。

  10. 10

    写真

    生地の柔らかさは、味噌くらいを目安にしてください。ここで味を見て、砂糖で味の調整と生クリームで硬さの調整をする。

  11. 11

    写真

    スプーンでカップの底に生地を入れる。
    ※想像より焼いた時に生地がダレてしまったので、底にぎっしり生地を詰めてください!

  12. 12

    写真

    11の上に生地を絞り出す。若しくは11で生地を多めに入れ、表面をフォーク等で模様を書くように凹凸を入れる。

  13. 13

    写真

    12に卵液を塗る。
    オーブンは180℃に予熱しておく。
    焼成前に型を内側に軽くキュッと押して形を整える。

  14. 14

    天板に生地を入れたカップを並べ、20〜30分程度焼き、粗熱を取る。冷めた方が生地が締まって美味しいと思います。

  15. 15

    写真

    ◾️補足 表示画像はスイートポテト感を撮りたく程々に焦げ目を付けましたが、私はこれくらい焦がした方が香ばしく好みです!

  16. 16

    ◾️補足 やや大きめのカップで8個作れますので、小さめのサイズでしたら20個前後作れると思います。

コツ・ポイント

焼き芋を使用すること。
少々大変かも知れませんがサツマイモは裏ごしをして滑らかにしてください。
絞り出し若しくはフォーク等で表面に凹凸を付け、焦げ目が程良く付くように焼成する。

このレシピの生い立ち

バターや生クリームの味を活かし、且つサツマイモの味を1番楽しめる塩梅のスイートポテトを食べたく試行錯誤しました。
表面に絞り出しで凹凸を付けて程良く焦げ目がつくようにも拘ってみました。
レシピID : 7006630 公開日 : 21/11/07 更新日 : 21/11/08

このレシピの作者

フォレストヒル
クックパッドアンバサダー2023
アンバサダー歴2021〜
ご訪問ありがとうございます。

*世界の料理を、なるべく本来の風味を残しつつ日本の材料で作れるレシピが多めです。

*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。

Instagram:
https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート