白なすと車麩の煮しめの画像

Description

さっぱりとした味付けで旬の野菜を柔らかく煮込んだ料理です。お盆のご馳走で喜ばれる「白なすと車麩の煮しめ」のご紹介です。

材料 (4人分)

700g(4個)
40g(4枚)
24g(8本)
だし汁
1,300 ㏄(6と 1/2 カップ) (水 1,700 ㏄、かつお節 25g、煮干し 25gで作る)
砂糖
大さじ3
しょうゆ
大さじ4
小さじ1

作り方

  1. 1

    白なすは縦に半分に切り、皮側に亀甲に包丁を入れる。車麩は水につけてもどし、半分に切る。

  2. 2

    いんげんは筋をとり、さっとゆでて、水にとる。

  3. 3

    鍋にだし汁と調味料、白なすを入れ
    て火にかける。

  4. 4

    沸騰したら中火にし、落とし蓋をして 15 分程度煮る。(なすに火がとおるまで)

  5. 5

    白なすに火がとおったら、水気を絞った車麩を入れ、弱火で7~10 分程度煮る。

  6. 6

    火を止め、白なすや車麩に味がしみるように含ませておく。

  7. 7

    味がしみたら、器に盛り、彩りとしていんげんを飾る。

コツ・ポイント

白なすが手に入らない場合は、丸なすで代用が可能です。(写真は丸なすを使用したものです)
お盆のご馳走として昔から食べられてきました。

このレシピの生い立ち

出典:https://bit.ly/2ZhC1oB
新潟地域振興局津川地区振興事務所で発刊した「奥阿賀の郷土料理」にて公開されたレシピです。東蒲原郡阿賀町に残る奥阿賀の郷土料理を季節ごとに紹介します。
レシピID : 7020616 公開日 : 22/01/12 更新日 : 22/01/12

このレシピの作者

新潟県
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!

このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!

毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?

おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ハチワレねこ
帰省中長岡のなじら~てで購入車麩と実家産白茄子コンビで作りました☆もうカットしてあるものなのでとっても使いやすいッ!しゅんでる~
初れぽ
写真
低カロ探検隊
簡単に美味しくできました♪