**甘さ控えめ*我が家のお汁粉の素**の画像

Description

お正月や冬至など寒い時期に我が家ではよく登場するのでまとめて作ります。簡単ですよ!(2013・1・11話題入りしました)

材料 (作りやすい分量)

200g
7カップ
三温糖(砂糖)
80~100g
ふたつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に小豆とかぶるくらいの水(分量外)をいれ火にかけ、沸騰したらザルにあけます。

  2. 2

    写真

    再び鍋に1の小豆と水7カップをいれ火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をしてコトコト煮ます。

  3. 3

    写真

    灰汁をとりながら煮ていきます。小豆が煮汁から見えるようなら、しっかり小豆が隠れるまで水を足します。

  4. 4

    写真

    小豆が指で潰せるような柔らかさになったら、砂糖を2回に分けて加え、塩も入れて弱火のまま10分ほど煮たら、できあがり!

  5. 5

    写真

    冬至に!かぼちゃと白玉入りで食べました(^^*)

コツ・ポイント

小豆は皮が柔らかいので1晩水につけなくても、そのまま煮ることが出来ます。
水がなくならないように気をつけて煮てください。
出来上がりの水分量はお好みで!味を見ながら砂糖を80g~100gで調整して下さいね(^-^)

このレシピの生い立ち

あずき大好き家族なので年中作っています。
覚書として。
レシピID : 702811 公開日 : 08/12/21 更新日 : 17/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

21 (16人)
写真
さくら11
やっぱり手作りは美味しくて安心ですね。

自分好みの甘さに出来て手作りはいいですよね(*´ー`*)

写真
Amalka
ちょうどいい甘さで美味しかったです。

気に入ってもらえて嬉しいです(^-^)とっても美味しそう♪

写真
メルティローズ
素精糖で♪小豆本来の美味しさが楽しめる甘さでとても美味でした☆

気に入って頂けて嬉しいです♪とってもおいしそう♥感謝♥

写真
NAGANO久留米
最後のお餅で美味しく頂きました。(^O^) ご馳走様

こちらもお試しありがとうございます♪とってもおいしそう♥