パウンドケーキをしっとりさせるコツ

このレシピには写真がありません

Description

パウンドケーキは簡単だけど奥が深い。

材料

パウンドケーキ
メモ

作り方

  1. 1

    パウンドケーキは中のしっとりさが命。
    それを心得るのだ。

  2. 2

    生地を型に流す時、ちょっと硬いなと思ったらバターや油が冷たくなりすぎてる証拠。湯煎したりして生地を「ゆるめる」

  3. 3

    「ゆるめる」ことで焼き上がりのパサパサを防ぐことが出来る。

  4. 4

    何度レシピ通りにやってもパサパサになってしまう場合は設定温度が高すぎる。10°低くして焼く時間を伸ばそう。

  5. 5

    100均の紙型(長方形の)便利。でもあれはせっかくしみしみにしたバターや油を吸ってしまうので粗熱取れたらすぐ外すが吉。

  6. 6

    焼き上がり粗熱が取れたら型を外してラップでピチピチに包むと水分は抜けにくくなる。スライスも食べるタイミングで切る。

  7. 7

    ついレシピより砂糖を減らしたくなるけど、減らす場合はしっとりさせるためにジャムやフルーツなど水分多めのものを追加しよう。

  8. 8

    もし焼き上がりが硬くてパサパサになってしまった場合はラップをしたままパウンドケーキを1〜2分チンし↓

  9. 9

    小鍋に粉砂糖と多めの水を溶かし、ケーキに満遍なく染み込ませる。ビチャビチャにならない程度にね!またラップピチピチにする。

  10. 10

    パウンドケーキも焼きたてよりも1,2日経った方が美味しいと思う。保存の際は冷蔵庫は乾燥するので出来れば常温で。

  11. 11

    ドライフルーツやナッツを入れる時、ドライフルーツは事前に紅茶やブランデー、ラム酒でふやかしておくと良。食感も良くなる!

  12. 12

    追加で焼き時間を長くする場合、上にアルミホイルをオフトゥンのようにかけてあげると上部の焼きすぎ防止になるます。

コツ・ポイント

全部コツ。

このレシピの生い立ち

失敗・焼きすぎた時用のメモ。
レシピID : 7047153 公開日 : 21/12/15 更新日 : 22/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート