台湾家庭料理★ほうれん草の生姜炒め★

台湾家庭料理★ほうれん草の生姜炒め★の画像

Description

ほうれん草としょうががあればすぐできます。強火でぱぱっと炒めるのが苦味を抑えるコツです。

材料 (2人分)

生姜
適量
油(炒め用)
大さじ2
雞粉
小さじ1/4強
小さじ1/4弱

作り方

  1. 1

    ほうれん草は根っこを切って、よく洗って適当な大きさに切ります。生姜は細切りに。皮は取らなくても大丈夫です。

  2. 2

    フライパンに油を入れて中火で加熱し、熱くなってきたら弱火にして生姜を匂いが出るまで炒めます。焦がさないように注意。

  3. 3

    生姜の匂いが出てきたら、強火にしてほうれん草を全部入れます。山のようになってしまっても、後でかさが減るので大丈夫です。

  4. 4

    下から上にひっくり返して油を全体になじませるようにします。全体がしっとりしてかさが減るまで繰り返します。

  5. 5

    もしあまり水分が出ないようでしたら、水(分量外、50cc程度)を足してください。

  6. 6

    全体がしっとりしたら雞粉を入れて馴染ませます。雞粉付属のスプーンが小さじ1/4ですが、私は1.5杯ほど入れています。

  7. 7

    最後に塩を付属スプーンの半分ほど入れたら完成です。

コツ・ポイント

★苦味の強い青菜は、炒める際に雞粉多め、塩少な目だと苦味を抑えて甘みが出るようです。A菜もまったく同じレシピで炒めています。

★ほうれん草によっては水分が少なくて強火では焦げっぽくなる場合もあるので、様子をみて水を足してください。

このレシピの生い立ち

栄養満点のほうれん草を子供に食べてほしくて。日本のほうれん草のように茹でても甘みが少ない台湾のほうれん草。やっぱり炒めて食べるのが一番おいしいです!
レシピID : 7119581 公開日 : 22/02/19 更新日 : 22/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
GoGo島みかん
レポありがとうございました。ほうれん草ソテーの新しい食べ方でした。粉がなにかわからなかったのですが美味しく出来ました。