時短いはとこ煮の画像

Description

芋も南瓜も両方食べたい!
食物繊維とオリゴ糖やポリフェノールがたっぷり

材料

一本
約150g
水煮の小豆又は餡子
約100g
少々
お醤油
小さじ1
 
蜂蜜もしくはオリゴ糖
大さじ1
パルスイート
大さじ2
南瓜が3分の1隠れる程度 500cc〜800cc位
煮汁

作り方

  1. 1

    薩摩芋を2㎝程度の厚みに切り鍋底に並べる

  2. 2

    ラップをかけ500ワットで1〜2分レンチンし切りやすくなった南瓜をカットし薩摩芋の上に並べる

  3. 3

    お醤油小さじ1
    インスタントコーヒー少々
    塩少々
    お好きな甘味料
    煮詰める前提で最初の甘味は気持ち薄めにつける

  4. 4

    南瓜が三分の一隠れる程度水を注ぎ蓋をして中火で沸騰してから8分煮て蓋をしたまま火を止め余熱で30分
    ゆっくり味を入れる

  5. 5

    蓋を取り南瓜と薩摩芋を取り出す
    この時点ではまだ煮汁はかなりさらさらでたっぷりある

  6. 6

    煮汁を味見し、ここで「少し甘味が薄いかな?」位に甘味を最終調整
    中火にかけヘラを使い焦げ付かないよう詰めてゆく

  7. 7

    照りが出て煮詰まったら取り出しておいた南瓜と薩摩芋に食べる直前に煮汁をかけて完成

コツ・ポイント

餡子を使う場合は水飴が使われているので甘味料を加減する

崩れるので短い時間でさっと煮付け
余熱で味が染みるのを利用する

しゃばしゃばな煮汁を煮詰めると小豆や甘味の味が濃くなり照りも出る

このレシピの生い立ち

檸檬炊き用に薩摩芋をカット中
あんぱんを作った残りの半端な粒あんをどうしようか考えていたら南瓜が目に入り「初挑戦のいとこ煮を作ろう」と。
ついでに薩摩芋を入れても美味しいんじゃないか?と思い付き一緒に煮付け出来た一品
いはとこ煮は造語。
レシピID : 7228800 公開日 : 22/06/14 更新日 : 22/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート