焼き鯖の煮付けの画像

Description

焼いてある鯖を使うので生臭くありません。しめじや椎茸をプラスしても合います。

材料 (2〜3人分)

焼き鯖
1尾
大1個
200cc〜300cc
砂糖
大さじ2
大さじ3
みりん
大さじ3
醤油
大さじ3〜4
生姜(薄切り)
1かけ

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎは繊維を断ち切って5ミリ厚さに切っておきます。

  2. 2

    焼き鯖は骨を取り除き、出来れば4つか5つに切り分ける。

  3. 3

    深型フライパンに煮汁の材料を煮立たせ①と②を入れ、落し蓋をして中火で煮る。玉ねぎが柔らかくなれぱ火を止める。

  4. 4

    写真

    山陰地方のスーパーには丸々1本串を刺した焼き鯖が売ってあります。冷凍技術がなかった昔日持ちさせる為焼いて出荷していたとか

  5. 5

    写真

    火を止めてから少し時間を置いた方がより味が染みて美味しいです。

コツ・ポイント

煮汁の水は200~300ccと幅がありますが、鯖の大きさや他に野菜を足したりする場合加減してみてください。

このレシピの生い立ち

串に刺した丸々1本の焼き鯖って山陰地方だけ?のものなのかなあ…焼き鯖さえあれば、家にある材料ですぐ出来るのでレシピにしてみました。
レシピID : 7244103 公開日 : 22/07/01 更新日 : 22/07/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート