絶品ボンゴレの画像

Description

アサリたっぷり使ったボンゴレパスタです。材料はシンプル、上手く行けばお店みたいな味に!

材料 (2人分)

2パック、500g程度
白ワイン
100cc
100cc
ニンニク
2片
オリーブオイル
大さじ2
イタリアンパセリ
適宜、4-5枝ぐらい
3束
塩(パスタ茹でる用)
小さじ1/2
塩(味付け用)
適宜

作り方

  1. 1

    フライパン大小をコンロに用意。
    湯を沸かす。
    アサリは砂抜きしておく。
    イタリアンパセリ、まだ切らないけど出しておく

  2. 2

    ニンニクを潰して芽をとり、半分ぐらいにカット。
    フライパン大にオリーブオイルとニンニクを入れ強火で加熱。唐辛子もここで。

  3. 3

    唐辛子は焦げやすいので早めに取り出す。
    唐辛子とニンニクは取っておいて最後に飾りでのせる。

  4. 4

    写真

    ニンニクが焦げないようたまに混ぜ、表面が揚げたように色づいたら取り出し火を消す。フライパンに残ったオイルを使うよ!

  5. 5

    写真

    パスタを茹で始める。表示の1分前目安。
    うちはレンジパスタのボルケーノを使用。塩小さじ1/2+水2.5束の線。

  6. 6

    フライパン小に水と白ワインを入れ、アサリを入れて蓋して強火で加熱。
    沸騰したら吹きこぼれないよう蓋を開ける。

  7. 7

    写真

    貝がひらいたらフライパン大に移す。汁は捨てないように。
    写真は食べやすいように殻を外してるところ。

  8. 8

    フライパン大を中火で加熱。ニンニクと唐辛子の風味が移ったオイルを貝に絡めるように。

  9. 9

    イタリアンパセリを細かく切ってフライパンに投入。
    茎も使えるが硬い時があるので細かめに、気になるなら葉っぱだけ。

  10. 10

    パスタが残り2〜3分になったら、貝の茹で汁をフライパン大にジュワーっといれ、ボコボコに沸騰させる。

  11. 11

    味見をして塩加減を調整。
    貝の塩分があるので、全面にサラッとかけるぐらいで十分だと思う。

  12. 12

    写真

    茹で上がったパスタをフライパンに投入し、汁気を絡めるように1分ほど混ぜる。再度味見して塩加減を調整して完成!

  13. 13

    ■小ネタ:フライパンを分ける理由
    →水分量の調整用

    パスタ投入後にウエット感が足りなければ貝の茹で汁を追加して調整

  14. 14

    ■イタリアンパセリの扱い
    →使う直前に切る

    イタリアンパセリはハーブ類の中でも特別に萎れやすいため、切ってすぐ使う

  15. 15

    写真

    ■ボルケーノ
    レンジパスタ最強説。茹でるより美味い。
    2.5束分の水で3束、500wで。
    水分が残るがそのまま全量使う。

コツ・ポイント

パスタはレンジで。何より美味しいのと、残り時間がわかるし、コンロはソースに2口使えるので格段に楽。

このレシピの生い立ち

アクアパッツァのシメパスタを研究するうちにボンゴレになっていった。笑
レシピID : 7246094 公開日 : 22/07/03 更新日 : 22/07/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート