簡単 テクなし楽々 明太子いもお焼き

簡単 テクなし楽々 明太子いもお焼きの画像

Description

お焼きっぽいものが食べたくて作りました。簡単で頭も細かい神経も使わなくてテクも要りません

材料

300g位
大さじ1〜2
和風だし
小さじ2/3〜
ごま油
大さじ1〜
マヨ、ケチャ
適量
醤油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    じゃがいもは泥を落とし荒く皮を剥き2〜3センチに切ってレンジで約8分柔らかくなるまで加熱する。今回百均の皮剥き手袋使用

  2. 2

    写真

    加熱している間に明太子を用意する

  3. 3

    写真

    写真のように薄い膜のようなものに切り込みを入れて包丁でこそげ取る。薄い膜なようなものは細かく切って使う

  4. 4

    写真

    柔らかく火が通ったじゃがいもをフォークで刺したり押したりして細かくする。ムラがあっても大きめの塊があっても大丈夫

  5. 5

    写真

    4に明太子ドーン

  6. 6

    写真

    片栗粉と和風だしの元ドーン

  7. 7

    写真

    混ぜて、平らにしてみました

  8. 8

    写真

    もうだいぶ冷めているので手刀で大体の大きさ6〜8等分にする

  9. 9

    写真

    火をつけていない樹脂加工フライパンに好きな形にして置いていく。今回は小判型風。丸や球、俵形などお好みで

  10. 10

    写真

    ごま油か好きな油を回しかけてフライパンで蓋をして強火で焼く。焦げないように気をつけて好みの焼き色にする。

  11. 11

    写真

    今回はわりとこんがりしたかったのでこのくらい焼きました。

  12. 12

    写真

    真ん中に器を置いてお好みの調味料を入れる。明太子なので醤油も合う。

  13. 13

    写真

    最初はマヨケチャでコロッケのように食べました。なかなかのジャンクフード感です。酒のつまみに合います。味変で醤油も良い

コツ・ポイント

じゃがいもの余熱で明太子にほぼ火が通ってしまうので、見た目の焼き色だけ早く焼いて大丈夫。じゃがいもの皮剥き、適当で大丈夫。じゃがいもの潰し方、適当で大丈夫。手抜きポイントは美味しさにもつながります

このレシピの生い立ち

あるもので作りました。チーズがあったらご馳走ですが高いからあえて入れていません。お好みでどうぞ
レシピID : 7303055 公開日 : 22/09/04 更新日 : 22/09/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート