おこわ餅の画像

Description

ホタテ、いりこ、しいたけ、こんにゃく、人参で炊いたおこわをそのままホームベーカリーに投入して切り餅を作ってみました。

材料

適量
適量
いりこ
適量
適量
適量
出汁(いりこと昆布)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    もち米。

  2. 2

    写真

    ホタテ、いりこ、しいたけ、こんにゃく、人参。

  3. 3

    写真

    いりこと昆布の水に浸けて一晩おいてとった出汁。

  4. 4

    写真

    醤油で味付け。

  5. 5

    写真

    洗って水を切ったもち米に醤油で味をつけた出汁を投入。

  6. 6

    写真

    ホタテ。

  7. 7

    写真

    いりこ。

  8. 8

    写真

    しいたけ。

  9. 9

    写真

    こんにゃく。

  10. 10

    写真

    人参。

  11. 11

    写真

    炊飯器で作ったおこわの完成。

  12. 12

    写真

    餅つきマシンと化したホームベーカリーでこねます。

  13. 13

    写真

    つきたての餅を型に入れます。

  14. 14

    写真

    乾燥させて切れる状態になるまで待ちます。

  15. 15

    写真

    小さく切り分ければ切り餅の完成。

  16. 16

    写真

    醤油なしで海苔だけで頂きましたが、おこわそのものに味が付いているので、醤油なしでも美味しく頂くことができました。

コツ・ポイント

分量、炊き加減や餅の練り加減などおこわで切り餅を作るには難しさもありますが、自分好みの食材を様々入れて楽しめる面白さがあります。

このレシピの生い立ち

これまでの切り餅作りは海老餅やベーコン餅、チョコレート餅やカラムーチョ餅のように単体素材を餅に練り込むパターンでしたが、今回、ホタテ、いりこ、しいたけ、こんにゃく、人参という複数素材で炊いたおこわをそのまま切り餅にしてみました。
レシピID : 7502403 公開日 : 23/04/12 更新日 : 23/04/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート