菜の花のみぞれあんかけの画像

Description

春らしい菜の花。雪の中からそっと見える感じのイメージで作ってみました。無理があるかな。。。(汗

材料 (約2人分)

一束
1/8本ぐらい
☆白だし
お玉1杯
☆みりん
大さじ2
☆塩
少し
お玉1杯

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かして、小さじ1(分量外)のお塩を入れて、洗っておいた菜の花を茹でる。(2分〜3分ぐらいかな?)

  2. 2

    茹で上がった菜の花は、ざるにあげて流水でよく冷やし、軽く握って余分な水分を切っておく。

  3. 3

    すり下ろした大根を別の鍋に入れて、火にかける。ボコボコと沸いてきたら☆の調味料の塩以外を鍋の中へ。

  4. 4

    3の鍋の味見をして。塩で気持ちしょっぱいぐらいに調味してください。その後水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。

  5. 5

    飾り用のゆず皮を千切りに。2で水気を切った菜の花を半分に切り、器に盛りつける。

  6. 6

    4のあんを5の器に菜の花が少しだけ見えるぐらいまでかけて、ゆず皮を散らす。

コツ・ポイント

白だしには、白しょうゆが使われているので、塩分は多いと思われます。すりおろした大根の汁も一緒にあんに使い、全体に味がなじんだところで(3〜4の行程)、塩を使って味を調えてあげてくださいね。

このレシピの生い立ち

春の香りを楽しもうと。
レシピID : 756326 公開日 : 09/03/11 更新日 : 09/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (3人)
写真
azuki-bar
久しぶりのリピです。スーパーで菜の花を見ると、このレシピが頭に浮かびます。優しい味にほっこりします。ありがとうございました。
写真
azuki-bar
またまたリピです。春が近づくと我が家の定番メニューです(^^)

美味しそう!(*^^*) いつもありがとうございます!!

写真
azuki-bar
今回はちゃんと白だしで。大根多過ぎましたが春が来ると食べたいです

優しい感じで美味しそう☆ありがとうございます♪( ´▽`)

写真
の▽の
美味しかったです♪ありがとうございます

ガラスの器で素敵ですねー。こちらこそありがとうございます!