茄子とおくらのトロッと煮の画像

Description

夏場には欠かせない野菜といえば茄子は、油と相性よいことでおなじみですが、揚げ煮はあえて油を落とすことがポイントです。

材料 (作りやすい分量)

4本
5本
出汁
300cc
しょう油
大さじ2
みりん
大さじ2
揚げ油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    出汁、しょう油、みりんを鍋であわせておきます。

  2. 2

    写真

    おくらはヘタの先を切り落とし、ガクをそいでおきます。

  3. 3

    写真

    なすはヘタを切り落とし、両側に包丁で5mmほどの格子の切れ目を入れます。揚げる直前に、格子をよけて縦半分に切ります

  4. 4

    鍋にお湯を沸かしておきます。

  5. 5

    写真

    揚げ油をやや高めの中温に熱し、なすを皮目から揚げ、途中返しやわらかくなったらザルにあげます。おくらもさっと揚げます。

  6. 6

    写真

    おたまなどを使い、なすとおくらに静かにお湯をかけ、油を落とします。

  7. 7

    煮汁を煮立て、なすを入れキッチンペーパーで落としぶたをし、コトコトと5分煮ます。最後におくらを入れ、そのまま冷やします。

  8. 8

    うつわになすとおくらを盛り、煮汁をはります。

コツ・ポイント

・揚げる、お湯をかける、煮ると3つの行程で火が入るので、揚げる、煮るは短めで大丈夫。なすのキレイな紫色が残るように、手早く仕上げます。
・冷めていくと味がしみこむので、少し時間をおくか、冷蔵庫でよく冷やして召上がってくださいね。

このレシピの生い立ち

揚げ煮は茄子の代表的な料理ですが、出汁をつかい、お湯で油を落とすことで、いつもと違う上品な味わいに仕上がります。
時間があるときは、丁寧な味も楽しんでみてくださいね。
レシピID : 7597986 公開日 : 23/08/12 更新日 : 23/08/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート