とっても簡単☆蕗と鶏のとろとろ煮の画像

Description

とっても優しい味です。
ゆるめのとろみで、汁多めにすれば汁物に。
かたいめのとろみで、汁少なめならおかずになります☆

材料

1束
200g
顆粒だし(ほんだし)
小さじ3(好みで増減)
醤油
小さじ2(好みで増減)
3カップ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    蕗を鍋やフライパンの大きさに合わせて切り、多めの塩で板ずりしてから、5分ほど茹でる。細い蕗は、茹ですぎないように注意。

  2. 2

    写真

    茹であがったら、少し冷まし、皮を剥いて、5㎝位の長さに切っておく。

  3. 3

    写真

    鶏肉を食べやすい大きさに切って、蕗、顆粒だし、醤油とともに沸騰させた水3カップの中に入れる。
    ダシ多めがお勧め。

  4. 4

    写真

    鶏肉に火が通ったら、水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら完成。

コツ・ポイント

5月25日一部改正しました。
蕗を茹でるときには、短いよりは、長いものが数本ある方が後の作業が楽です。

蕗の皮は、端の切り口に軽く爪をたて、縦に裂くように剥きます。
カニカマの外側の赤い部分を、縦に裂きながら剥く感じです(笑)

このレシピの生い立ち

母が作ってくれる、お母さんの味。
彼氏にも大好評でした。
レシピID : 762325 公開日 : 09/03/19 更新日 : 09/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート