鍋なんちゃってきりたんぽ★ライスペーパー

鍋なんちゃってきりたんぽ★ライスペーパーの画像

Description

きりたんぽ風鍋です。
外側をカリッと焼いてから煮るのが最大のコツ◎チーズとナッツの食感が楽しい鬼旨◇超!新感覚鍋です♡

材料 (4人分)

大さじ1
※ゴマ油
大さじ1/2
40g
30g
にんにく、生姜チューブ
各3センチ
1/4株
800cc
ダシダ(鶏ガラ、シャンタン可)
大さじ1/2
酒、醤油
各大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    はんぺんとシーフードミックスです。エビ多めが美味しいです。

  2. 2

    写真

    シーフードを軽く叩く

  3. 3

    写真

    ポリ袋に※を全て入れ、揉む

  4. 4

    写真

    ぬるま湯に浸したライスペーパーを、まな板にのせ、生地をスティック状にのせる
    チーズとクルミものせる

  5. 5

    写真

    左右を折りこみ、9本出来ました。
    きりたんぽ風です。
    ライスペーパーは、バラバラの食材を一つにまとめてくれます!

  6. 6

    写真

    分量外のこめ油大さじ1で、きりたんぽを軽く焼く
    焼き目がつくだけ
    中まで焼く必要無し。
    皿にとりだしておく

  7. 7

    写真

    同じ鍋で、にんにく、生姜チューブを入れ、カットした白菜を炒める
    すぐに水、ダシダを入れ、沸騰後、酒、醤油で味付け

  8. 8

    写真

    きりたんぽを戻して、蓋をしてひと煮立ちしたら出来あがり♪お好みでゴマ油垂らすといい♡

  9. 9

    写真

    ポン酢で食べても鬼旨
    ご飯が進む!

    くるみのカリカリ食感が楽しいです。

  10. 10

    写真

    ライスペーパーは焼いてから煮るのがポイント◎
    中にチーズを入れても、超丈夫で破れませんよ~

  11. 11

    写真

    1時間、火を消し鍋に入れ続けて実験してみました。チーズが漏れたり崩れたりしてません。焼いてあるので、きりたんぽは元気!

コツ・ポイント

きりたんぽはご飯ですが、コチラはライスペーパーなので、食感は全く違います
チーズやくるみ等のバラバラ食材が、ライスペーパーで1つに包まれます
白菜以外、野菜はいらないと思います。
はんぺん無くても出来ます。ライスペーパーできっちり巻いてね。

このレシピの生い立ち

冷凍庫にシーフードミックスとはんぺんがミイラ化していて、すぐに調理しなければ!と思いました。急に寒くなり鍋を食べたいと思っても、白菜しかなく、きりたんぽが主役の鍋にしました。
シーフードから旨味が出て、チーズもとろけて最高♪ナッツが楽しい〜
レシピID : 7635303 公開日 : 23/10/04 更新日 : 23/10/04

このレシピの作者

元外交官夫人のレシピ
クックパッドアンバサダー2024
夫の海外赴任に伴い、英国、北欧数ヶ国に滞在
・23年7月13日号の週刊文春
「食堂見聞録」にて、北欧料理3品掲載 
・TV出演アサデス。9/11〜放送
ライスペーパーレシピ3品
・アジアン粥ダイエット企画

20年キッチン開設
英会話講師18年目
清原株式会社
itonowa公式アンバサダー
東京都出身
instagram.com/madanai53

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート