サカバンバスピスハンバーグの画像

Description

古代魚サカバンバスピスをハンバーグで表現しました

材料 (1人前)

1個
1/2個
ソフト豆腐
70g
塩胡椒
少々
少々
好きにして

作り方

  1. 1

    写真

    材料です(ΦωΦ)

  2. 2

    写真

    ひき肉、豆腐、みじん切り玉ねぎ、卵、塩胡椒混ぜてハンバーグ種作り半分に分けます。

  3. 3

    写真

    一つは白っぽくしたいので耐熱皿にラップ敷き、種を乗せて成形し、ラップをして600w5分レンジで加熱します。

  4. 4

    写真

    もう半分はフライパン熱して油ひいて成型した種を中火で焼いていきます。

  5. 5

    写真

    焼いている間にサカバンバスピスの目、鼻、口をうずらの卵白身とブラックオリーブで作っておきます。

  6. 6

    写真

    胴体上が焼けました〜。

  7. 7

    胴体下の写真は割愛させていただきます。見た目肉汁でグロくなりましたのでm(_ _)mサーセン

  8. 8

    写真

    胴体を合体させて目、鼻、口を付け、彩りのプチトマトを飾ったら完成!

  9. 9

    写真

    真正面から見たらこんな感じになります。サカバンバスピスというよりがんこちゃんに近い気がしますが無視してください。

  10. 10

    がんこちゃん知らない方は「ざわざわ森のがんこちゃん」で検索しましょう

コツ・ポイント

うずらの卵の白身とブラックオリーブで目を表現していますが作るの面倒くさいので細かい作業が苦手な方は諦めてください。

このレシピの生い立ち

しま○らに服やら買いに行ったらクッションとかのコーナーにサカバンバスピスの抱き枕があり「なんじゃこりゃ?」と思いましたが気になりググったらまんまの形の写真出てきてとても興味をそそられ今回はハンバーグで表現してみました。キャラバーグですね。
レシピID : 7849205 公開日 : 24/06/08 更新日 : 24/06/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート