意外と簡単に出来る栗ご飯♪♪の画像

Description

栗を剥くのはちょっと大変だけど、思ったより簡単に出来ちゃうホクホク栗ご飯。秋の定番の一品です♪

材料 (2~3人分)

10粒くらい
☆焼ミョウバン
小さじ1
1リットル
1カップ
1カップ
★酒
大さじ1
★みりん
大さじ2
★醤油
小さじ1
★塩
小さじ1弱
2カップ

作り方

  1. 1

    栗を洗う。時間があれば一晩水につけておく。
    浮いてきた栗は虫食いの可能性アリ!要注意(>ロ<;)

  2. 2

    熱湯をボウルに入れ栗を入れ20~30分浸す。
    新たにお湯を沸かすなら栗が入りきる鍋でお湯を沸かしボウル代わりに^^

  3. 3

    外側の鬼皮を剥く。
    お湯から栗を出して時間が経つと冷めて剥きにくくなるので、数個ずつお湯から出して剥くと剥きやすい。

  4. 4

    剥いた栗(まだ渋皮が付いたまま)は、ボウルのお湯の中へ戻す。

  5. 5

    ボウルのお湯を捨てて、熱いお湯を入れ直し、そのまま10分程栗を浸す。
    鍋を使っている場合はそのまま火にかけてもOK♪

  6. 6

    今度は渋皮を剥く。栗が熱いので注意!
    ちょっとほろ苦い栗ご飯を作るときは渋皮をきれいに剥ききらなくてもOK

  7. 7

    栗が大きい場合は炊飯器で炊いたときに煮え切らないことがあるので半分に割る。

  8. 8

    ボウルに☆の水1リットルと焼ミョウバンを入れ焼ミョウバンを溶かし、剥いた栗を入れ1時間ほど浸して灰汁抜きをする。

  9. 9

    この間に米ともち米(混ぜちゃってOK)を洗い、30分ほど水に浸しておく。

  10. 10

    9で浸しておいた米をざるにあげて水を切る。

  11. 11

    8で浸しておいた栗を流水でよく洗い水を切る。

  12. 12

    炊飯器のお釜に、水2カップを入れ、★の調味料を入れて良く溶かす。醤油を入れると焦げやすくなるので、好みで控える。

  13. 13

    水切りした米を入れて軽く混ぜる。
    水量が炊飯器の目盛り位か確認し、違う時は加減する。

  14. 14

    水切りした栗を重ならないように並べて炊飯器のスイッチON!

  15. 15

    炊き上がったら、飾り用の栗を数個取り出し、ご飯をかき混ぜ、取り出した栗を戻しいれて蒸らしたら出来上がり♪

  16. 16

    お好みでごま塩をかけて召し上がれ~

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

秋といえば栗ご飯!!毎年一度は食べたいものです。覚書としてメモメモ!

夜に準備してタイマーセット! 朝ご飯に出来立てホクホクも出来ました~♪
残ったら冷凍しちゃいましょう(^^)v
レシピID : 920221 公開日 : 09/10/12 更新日 : 09/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
をまり
もち米無くても◎でした。生栗使用が1番ですね!有難うございました

つくれぽありがとうございます!栗たくさんで美味しそうですね♪